野田遺跡・下中瀬遺跡(10月10日~10月13日)


野田遺跡のSE101井戸跡の掘方(ほりかた)を掘り下げているところです。(井戸跡の井戸枠を設置した外側の部分を掘方[ほりかた]と言います。井戸は水が出る深さまで大きく掘って、その後井戸枠を設置し、その外側の掘方に土を埋めて井戸枠を固定したようです。)


野田遺跡の調査区北端の掘立柱建物群です。(調査区北端の中央部は調査区の中でも標高がやや高い地区で、掘立柱建物跡などの柱穴が発見されました。掘立柱建物跡は2×3間の大きさで、埋土が褐灰色の粘土であることが特徴的です。写真手前に丸い柱穴が直線で並んでいます。)


野田遺跡の調査区北端東側の溝跡と土坑群です。(調査区北端の標高が高い部分には掘立柱建物群などの柱穴群が集中しますが、その東側には柱穴群を区切るように溝跡が南北に走り、建物柱穴などは希薄になります[写真左]。更にその東側には直径約1m前後の土坑群が複数確認され[写真右]、大きな集落構成がうかがえます。)