原の内A遺跡第4次(10月31日~11月4日)


調査も中盤にはいり、遺構の掘り下げも進んでいます。竪穴状遺構からは遺物が出土しています。


調査区の層序も記録します。深い場所は地表から1.5m以上を測るので、計測も大変です。


押しつぶされたように出土した土器です。そのまま取り上げられるよう注意深く掘っています。はたして、うまくいったでしょうか?。


山形城三の丸跡第23次(10月24日~28日)


調査も終盤です。8区北側の調査も順調に進行しております。近世の大きな遺構がありましたが、掘り下げるとそれほど深くない土坑でした。


地元の山形第一小学校の6年生約30人が見学に来てくれました。歴史の勉強の一助となり、歴史に興味を持ってくれると嬉しいですね。


7区南側の調査も順調に進み、全景写真を撮影しました。


鶴ヶ岡城跡第4次(10月24日~31日)


馬出に伴う堀跡や土橋よりも北側は城外となりますが、馬出範囲と同じく中世に位置づけられる柱穴・土坑や溝状遺構が確認され、精査・記録作業を行いました。


土橋・堀の調査では、基底近くまで掘り下げても人力で引き抜けないほど深く打ち込まれた杭を、チェーンブロックで可能な限り取り上げました。


土橋・堀南半の完掘状況です。古い段階の土橋に伴う杭(10月3日~7日のHP調査速報を参照)が南北方向に並んでいます。これらの杭も極力回収し、調査を終了しました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。


原の内A遺跡第4次(10月24日~28日)


遺構の検出が終わったので、ドローンによる写真撮影を行いました。正面に見える山は鳥海山です。


遺構の検出が終了しました。次は見つかった遺構を図面に書いていきます。遺構の位置を計測する2人と図面を書く1人の3人1組で進めていきます。


遺構の掘り下げに入りました。ここでは、昔の人の住居とみられる場所です。土器が出土するので丁寧に掘っていきます。


お知らせ:原の内A遺跡第4次調査の発掘調査説明会(11月12日)

11月12日(土)に原の内A遺跡第4次調査の発掘調査説明会を行います。
原の内A遺跡はこれまで3回調査が行われ、縄文時代の大規模な拠点集落であることが知られています。今回の調査は、集落の東端にあたります。多量の縄文土器や、石器が出土しています。

調査説明会案内(PDF
現地説明会駐車場案内図(PDF

日時:令和4年11月12日(土)午後1時30分~(雨天決行)
調査遺跡:原の内A遺跡第4次発掘調査現場
場所:尾花沢市鶴子字原の内地内【地図

※駐車場は「原の内A遺跡第4次調査事務所駐車場(鶴子六沢土地改良区裏)」をご利用ください。ワゴン車にて送迎したします。

混雑緩和のため、入場者数に制限を設けるか、参加者を分けての開催となる場合があります。


お知らせ:山形城三の丸跡第23次調査の発掘調査説明会(11月12日)

11月12日(土)に山形城三の丸跡第23次調査の発掘調査説明会を行います。
山形広域都市計画道路事業3・2・5号旅籠町八日町線の拡張工事に伴う発掘調査です。今年度は4区画に分けての調査になります。調査では江戸時代の水場遺構や井戸跡、奈良平安時代の竪穴住居跡も見つかっています。

今回の調査説明会は事前申込となります。
先着順の定員20程度で、定員に達し次第締め切りとなります。

調査説明会案内(PDF
現地説明会会場案内図(PDF

日時:令和4年11月12日(土)午前10時00分~(雨天決行)
調査遺跡:山形城三の丸跡第23次 発掘調査現場(7区)
場所:山形市本町1丁目11-1【地図

※駐車場はありませんので、付近の有料駐車場をお使いいただくか、公共交通機関をご利用ください。

申込先
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 企画担当
TEL:023-672-5301


原の内A遺跡第4次(10月17日~21日)


表土除去が終了したので、次は遺構を検出するため地面をきれいに削っていきます。土の色や質の違いを探します。


土の色や質の違いから柱の穴やごみ捨て穴かと思われる昔の痕跡が見つかりました。消えないように白線を引きました。


遺構の検出が終了し、ローリングタワー(高さ約6m)の上から調査区全体の写真を撮影しました。南からの写真です。来週からは、いよいよ遺構を掘り下げいく予定です。


鶴ヶ岡城跡第4次(10月17日~21日)


HPの9月5日~9日調査速報で紹介した、馬出部分の近代溝と近世整地層・旧表土層を掘り下げた状況です。鶴ヶ岡城が営まれる以前の遺構が写真左側で確認されました。


今週は土橋南半の調査と並行して、馬出部分の遺構精査も進めました。柱穴、土坑、溝状遺構などが見つかっています。


重複する土坑の土層断面です。この切り合い関係に代表されるように、真っ黒な土が堆積した遺構よりも、淡いグレーの土が堆積した遺構の方が相対的に古いようです。


北向遺跡第3次(10月11日~14日)


今週は調査最終週となりますので、遺物の回収を進めました。この場所からは大量の遺物が出土するためここまで掘り下がりました。


調査区全体に広がる河川跡の底面は、20cm程度の石の層になっています。その直上から遺物が多く出土することが多いようです。ここからは、かめの口縁が見つかりました。


後半の調査区もこれで終了です。前半とあわせて5か月続いた調査が終わりました。調査に協力いただいたすべての皆様に御礼申し上げます。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research