令和6年度市町村巡回展『発掘された酒田市の遺跡』のご案内

今年度の市町村巡回展が始まりました。
第一回は酒田市文化資料館光丘文庫にて開催中です。
皆様ぜひお越しください。お待ちしております。

 

チラシ(PDF

期間 : 令和6年7月27日(土)~10月20日(日)

会場 : 酒田市文化資料館光丘文庫
住所:山形県酒田市中央西町2番59号
TEL:0234-22-0551
FAX:0234-22-0612

入館料 : 無料

開館時間 : 9:00~16:30(最終入館は16:00)

休館日 : 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)

 

ー問合わせ先ー

(公財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023-672-5301 FAX:023-672-5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp

 

 


令和6年度山形考古学会・秋田考古学協会共同シンポジウム「古代東北の交通路と駅家」のご案内

令和6年度山形考古学会・秋田考古学協会共同シンポジウムを開催します。事前の申込は不要です。皆様ぜひお越しください。

 

PDF

日時:令和6年9月14日(土)

会場:山形県大石田町交流センター
(大石田町緑町28:0237-35-2094)

対象:会員・一般(申込不要)

主催:山形考古学会・秋田考古学協会

後援:大石田町教育委員会・山形県・(公財)山形県埋蔵文化財センター

 

問合せ先:山形考古学会事務局(植松)
電話:090-7669-2774


令和6年度6月出前授業

6月は8校の出前授業へ行ってきました!

6月の1校目は、村山市立戸沢小学校です。

弓矢飛ばし体験では、皆さん大きな動物をたおそうと
一生懸命取り組んでいました。

2校目は、米沢市立南原小学校です。

縄文時代の講話は、皆さん集中して聞いており
メモもたくさん取ってくれました。

3校目は、最上町立最上中学校です。

石器で切る体験では、その石器によって切れ味が違うと
交換しながら試していました。

4校目は、山形市立第一小学校です。

土器や石器に触れる体験では、どれも初めてで
夢中になって触っていました。

5校目は、酒田市立浜田小学校です。

弓矢飛ばし体験は盛り上がり、回数を重ねるごとに
皆さんコツを掴んでいるようでした。

6校目は、鮭川村立鮭川小学校です。

講話を真剣に聞いてくれていました。今回の体験を通して
より歴史への関心を高めてくれると嬉しいです。

7校目は、山形市立楯山小学校です。

火起こし体験では、皆さん時間ぎりぎりまで一生懸命になって
取り組んでいました。

8校目は、村山市立大久保小学校です。

石器で野菜切り体験では、持参してくれた野菜を
皆さんで交換しながら楽しんで切っているようでした。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research