今週から遺構の調査がはじまりました。土色の変化する部分を掘り進めて行きます。この下からどのような発見があるのか楽しみです。
平安時代の住居跡と考えている遺構からは、早くも多くの遺物が出土してきました。当時のナベやおわんが見つかっています。
今週から遺構の調査がはじまりました。土色の変化する部分を掘り進めて行きます。この下からどのような発見があるのか楽しみです。
平安時代の住居跡と考えている遺構からは、早くも多くの遺物が出土してきました。当時のナベやおわんが見つかっています。
先週に続き、重機による表土の掘削を進めました。学校のコンクリート基礎が残っています。
調査区壁面の整形を行いました。公園や学校に由来する盛土は固く、大変な作業です。
赤く焼けた面が見られました。恐らく、戊辰戦争で火災になった痕と思われます。
遺構検出も終盤に入りました。土の色の違いが四角形になる場所は、住居の跡の可能性があります。
川跡のような場所からは流されてきたと考えられる土器が出土します。いまから1200年前の平安時代のものと思われます。
出前授業三校目は、山形市立蔵王第一小学校。
山形市内の熊の前遺跡から出土した縄文土器を間近に観察中です。ずっしりとした土器をおそるおそる触っていました。
火起こし体験では、なかなか火がつきません。最後の最後でやっと火が!「縄文人は大変だ~」という感想がありました。
出前授業二校目は、酒田市立松山小学校です。
縄文時代の講話の中で、小学校近くの遺跡を紹介しました。
身近にたくさん遺跡があることに驚いた様子でした。
火起こし体験では、みんなで協力し合ってなんとか火を起こそうと一生懸命。汗だくになってなんとか火がつきました。
今年も出前授業がはじまりました。
今年度一校目は、山形市立第六小学校です。
はじめてさわる縄文土器にみんな興味津々です。
弓矢体験ではなかなか動物を倒せません。「動いている動物を狩っていた縄文人ってすごい!」の声が。
事務所に機材を運び込み、オリエンテーションを行いました。
調査場所の環境整備を行いました。休けいするためのテントを立て、道具置場を作っています。
重機による、表土の掘削を開始しました。
人力でていねいに土を削って行くと、土の質の変化で昔の人が掘った穴の位置がわかります。ただし、遺跡の場所は粘土質の土のため、乾くと固く、色味もわからなくなってしまうため、作業場所以外はシートで覆い保護しながら進めています。
明るい土に対して黒い土の範囲が丸くみえてきました。柱穴と推測されます。後で調査するとき、この場所がわからなくならないよう紐を使ってマーキングしています。
今年度の北向遺跡で作業員さんの雇用開始式を行いました。2ヶ月の短期間の調査予定のため、近隣の方を中心に参加いただいています。
調査区はすでに重機で表土を掘削ずみのため、次は人力で全体を丁寧に掘り下げながら古代の生活の跡を探して行きます。今回はどのような発見があるのか楽しみです。