yamagatamaibun のすべての投稿

馳上遺跡(8月17日~8月21日)

hasegami_0817_1.jpg

一週間のお盆休みをはさんで、8月17日から作業再開です。今週は10区の調査を行いました。

hasegami_0817_2.jpg

10区の河川跡です。以前紹介した、隣接する8区・9区の河川跡と同一の遺構です。

hasegami_0817_3.jpg

竪穴住居跡と思われる遺構です。土器が数点出土しており、一個体になりそうなものも含まれています。

<西谷地地区>
nishiyachib090817_1.jpg

溝跡を掘り下げています。このような溝跡が調査区内にいくつもあります。溝跡からは多数の土器片も見つかります。

nishiyachib090817_2.jpg

土層の状況を図面に記録しています。どのような色の土がどのような状態で堆積しているのか、細かく記録していきます。


酒田市立松陵小学校(5月22日)6学年63名

担当:佐々木・山木・高木

syouryousyou_1.jpg

地面の下から掘り出された土器や石器を真近で見たり、触ったりする経験はあまりないと思います。子どもたちも興味津々で見ていました。

syouryousyou_2.jpg

弓に矢をかけるのも一苦労。弓矢で獲物を捕えるのも大変です。

syouryousyou_3.jpg

縄文クッキー作りをしました。クッキーはおいしかったかな?


「足元には文化財~よみがえる鶴岡の歴史~」開催中

鶴岡市立図書館と当センターの共催で企画展を開催中。
今回は、発掘調査で出土した鶴岡の考古資料を遺跡、時代順に展示公開しています。

西向遺跡(縄文時代)
【縄文土器】
nisimukai_1.jpg

矢馳A遺跡(古墳時代)
【土師器(はじき)】
yabase_1.jpg

西谷地遺跡(奈良・平安時代)
【墨書(ぼくしょ)土器】
nisiyachi_1.jpg

鶴ケ岡城跡(中世・近世)
【漆器の椀】
turugaokajyou_1.jpg

期日:平成21年7月23日(木)~9月27日(日)

場所:鶴岡市立図書館2階
・休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
*9月の場合21日(月)は開館しますが、22日(火)祝日は閉館します。
・開館時間:午前9時30分~午後5時

より大きな地図で 鶴岡市立図書館 を表示