yamagatamaibun のすべての投稿

クグノ遺跡(6月22日~6月26日)

kuguno_0622_1.jpg

いよいよ最終週です。完掘の全景写真を撮るために、丁寧に遺構面の掃除をしました。雨が降ったらやり直しなので、梅雨空を見上げながらの作業です。

kuguno_0622_2.jpg

6月25日快晴、乾燥しすぎず良い状態で撮影ができました。北東から南西に向かって、幾条もの溝跡が見えます。しかしどうやら、クグノ遺跡の中心部は、もっと北側(右手)にあるものと考えられます。

kuguno_0622_3.jpg

6月26日に調査を無事終了しました。調査に携わったメンバーです。雨の日も暑い日も熱意とパワーで乗り切ってくれた作業員の皆さん、大変お疲れ様でした。最後に、関係者の方々・現場に足を運んで下さった皆様に、感謝申し上げます。


山形城三の丸跡(7次)(6月15日~6月19日)

sannomaru7ji_0615_1.jpg

11区の調査風景です。南東から北西方向(写真では左下から右上)の溝と、その溝の上にある層の土には、ほかの土よりも砂が多く含まれています。

sannomaru7ji_0615_2.jpg

12区(市道)の調査は、6月8日から6月22日まで行いました。道路と並行している大きな石の列と杭の列が検出されました。

sannomaru7ji_0615_3.jpg

6月19日(木)午後2時から現地で、発掘調査説明会を開催しました。

sannnomaru7ji_0615_4.jpg

関係者の皆様、地域住民の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。


山形城三の丸跡(6次)(6月15日~6月19日)

sannomaru6ji_0615_1.jpg

新しい調査区の全景です。上が東、下が西になります。東から西に向かって傾斜しているのがわかります。三の丸の堀跡かもしれません。

sannomaru6ji_0615_2.jpg

調査区の中央に30cm大の石が連なって出現しました。中からは、江戸時代のものと思われる陶磁器、石鉢、瓦、古銭などが出てきました。


馳上遺跡(6月15日~6月19日)

hasegami_0615_1.jpg

3区の掘り下げが終了し、奥の4区・5区の掘り下げに取りかかりました。

hasegami_0615_2.jpg

4区で見つかった遺構です。多くの土器が出土しているほか、焼土も見つかりました。炉跡の可能性があります。

hasegami_0615_3.jpg

墨で文字が書かれてある土器(墨書土器)が見つかりました。「内」と読めそうです。