「2014(H26)年度」カテゴリーアーカイブ

山形城三の丸跡第14次(6月30日~7月4日)


4日間かけて5か所の調査区の表土除去をおこないました。
遺構を検出した調査区から、白線を引くなど全景写真撮影の準備を進めます。


J-4調査区の全景です。
面積の狭い調査区ですが、西側(画面左側)に溝跡か河川跡のような遺構が確認できます。


現在調査中の調査区の中で最も面積が広いK-2区の西側では、
大小の丸い石が円形に集中しているのが確認されました。
井戸跡など何らかの遺構の可能性があります。


山形城三の丸跡第14次(6月23日~27日)


今週は新たな調査区の表土除去作業をはじめました。
先週までの調査区の西側の調査にとりかかります。


新しい調査区L-1区の中央から、石組みの遺構が見つかりました。
ここからは瓦が大量に出土しています。


L-1区の石組みから出土した瓦の一部です。
軒瓦がまだ出土していませんが、これからの調査に期待しています。


山形城三の丸跡第15次(6月23日~27日)


調査が終了した6区北半分の埋め戻しと、南半分の掘削を行いました。


4、5区の表土掘削も行いました。
5区はほとんど削平を受けていないようなので、遺構の残存状況が良好なようです。
これからの調査が楽しみです。


5区で見つかった井戸跡の可能性が高い石組です。


清水遺跡第7・8次(6月23日~27日)


今週は清水遺跡第7次の調査区を埋め戻す作業を行いました。
重機であっという間に元通りになりました。


清水遺跡第8次の東側の遺構を検出し、白線で示しました。
柱の穴のような遺構が見てとれます


調査区内の切株を取り除いています。
遺構を傷つけないように丁寧に手作業で行います。


羽黒神社西遺跡(6月23日~27日)


2区の地表面を薄くけずって、遺構があるかどうかを調べました。
2区はあまり遺構がないことがわかりました。


2区の4層上部から、縄文時代早期の土器片が出土しました。
これまで出土した土器は、縄文時代中期のものがほとんどでしたが、
下の地層により古い時代の遺物が存在することがわかりました。


2区の西端部で縄文時代中期の土器片がまとまって出土していましたが、
写真撮影をするために、詳細に出土状況の検出を行いました。
土器片は、模様や胎土の状態から、1個体の土器の可能性があります。


4区の西端、中央のベルトに沿ってサブトレンチを掘り下げました。


八幡一遺跡(6月16日~20日)


調査区内の土は乾燥すると固くなり、ジョレンでは削りにくくなるため、
散水した後、調査に取り掛かるまで、シートで地面を覆っておきます。


B・C区にまたがる湿地と旧河道が深く、B区東壁面の高さが深いところで約1.8mにもなりました。
精査するのも一苦労です。


今週でB区の表土除去作業が終了しました。
これから本格的に、A・B区の調査に取り掛かります。