3区で検出された井戸跡の完掘を行いました。深さが1.5mを超える井戸跡で、底の砂利層から水が湧き出しています。
4区の掘立柱建物跡の調査を進めています。柱穴が重なり合っているところもあることから、複数の時期の建物があることがわかります。
掘り方が終わったところから記録作業を行っていきます。
前半調査区(B区)の埋戻しは完了し、後半調査区(A区)の表土掘削が本格的に始まりました。
表土掘削を追い掛けながら、遺構検出も進めています。
B区と同等か、それ以上に多くの遺構が分布しているようです。
大手町の調査を終え、調査区の埋め戻しと砕石の敷設を行いました。
現場事務所の撤収を行いました。
今年度の調査も発掘作業員の皆様の尽力により無事終了いたしました。近隣の皆様、関係各所の皆様、ご協力ありがとうございました。
先週に引き続き、弥生時代の住居跡の調査を行っています。
床面の遺物が徐々に顔を出し始めました。
空撮のラジコンヘリコプターがやってきました。
きれいな写真を撮影していただきました。
現地説明会には、70名以上の方々に来跡していただきました。
東北の弥生時代の一端を感じていただけたと思います。
弥生時代の住居跡を発掘する機会は少ないので、大変貴重です。
大手町の調査区西側下層の土層を記録しています。
ほぼ均質な砂の層からなっており、時間をおかず堆積したと考えられます。
東側の調査区も遺構検出面を掘り下げました。
西側同様に砂の堆積層の下に大小の礫がありました。
今週は雨の影響で調査は停滞したものの、埋戻しは順調に進んでいます。
来週には完了しそうです。
4区の土坑から鉄製品が出土しました。
全体はまだ見えていませんが、棒状の物と思われます。
4区の掘立柱建物跡の柱穴を掘り下げています。
2間×2間のものや3間×3間のものなど様々な規模の建物跡が見つかっています。
3区の竪穴住居跡から遺物がまとまって出土しました。
土師器の甕、坏が確認できます。
4区にある住居の炉跡の調査を行いました。
軽石が敷かれているのが特徴です。
こちらは、2・4区の間から新しく検出された住居跡です。
時期は他の2棟と同じと推測されます。
5区では再葬墓と考えられる遺構の調査を行いました。
どちらも壺で割れていますが、元の形に復元できそうです。
大手町の東側調査区の遺構の掘り下げを終え、平面図を作成しました。
西側調査区の遺構検出面を掘り下げました。
砂の堆積層の下に大量の礫があり、礫河原のような状態が広がっていました。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research