7月25日(水)に村山市で田向2遺跡第2次調査の現地説明会を行います。
調査では平安時代と考えられる掘立柱建物跡、竪穴状遺構、溝跡、土坑などが確認され、
10世紀頃の集落の様子が明らかになりました。
ぜひ足をお運びください。
現地説明会案内(PDF)
調査遺跡:田向2遺跡第2次調査
日時:平成24年7月25日(水)14:00~
場所:村山市名取字田向 地図
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館と当センターの共催の企画展がはじまりました。
「古代の祭祀」というテーマで、今塚遺跡(山形市)・上高田遺跡(遊佐町)・行司免遺跡(鶴岡市)の
3遺跡の遺物を展示しています。
墨書土器や人形(ひとがた)、木簡など当時の人々の祭祀の様子を伺える資料です。
ぜひ足を運んで、古代の人々の祈りの心に触れて下さい。
【開催期間】
平成24年6月1日(金)~9月23日(日)
【休館日】
毎週月曜日、祝日、年末年始
(5月5日と11月3日は無料開館日)
【開館時間】
9時~5時00分(入館は4時30分まで)
【場 所】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 企画展示室
東置賜郡高畠町大字安久津2117
電話 : 0238-52-2586
大きな地図で見る
平成24年度ふるさと考古学講座(1)「遺跡を掘ってみよう!」の
ご案内をします。
実際に遺跡を掘り、土器を発掘する体験ができます。
土の下に眠る歴史を、自分の手で掘り起こしてみませんか?
皆様の参加をお待ちしております。
ふるさと考古学講座(1)
「遺跡を掘ってみよう」チラシ
日時:平成24年6月3日(日) 13時~16時
対象:どなたでも(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:30名(応募多数の場合は抽選となります)
参加費:無料
場所:東根市八反遺跡(はったんいせき)
地図を表示する
持ち物:帽子・タオル・軍手・長靴・汚れてもよい服装・飲み物
申し込み方法:【講座名・氏名・郵便番号・住所・電話番号・年齢】を明記し、
ハガキ・FAX・メールのいずれかの方法でお申込みください。
締め切り:平成24年5月23日(水)
※お申込みいただいた方には、後日詳細をお知らせいたします。
問い合わせ・申し込み先
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター
〒999-3161
山形県上山市弁天二丁目15番1号
TEL:(023)672-5301
FAX:(023)672-5586
E‐mail:yac@yamagatamaibun.or.jp
担当:総務課企画情報室 向田 明夫
平成24年度に山形県埋蔵文化財センターで開催するイベントを
カレンダーにまとめました。
実際に発掘現場で考古学を体験できるふるさと考古学講座や、
今まで発掘された遺物の展示会、
センターの仕事を紹介するセンター参観デーなど
1年を通して様々なイベントを企画しています。
ぜび、気軽にご参加ください。
お待ちしております。
お問い合わせ
〒999-3161
山形県上山市弁天二丁目15番1号
公益財団法人 山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室
担当:主任調査研究員 向田明夫
TEL:023-672-5301㈹
FAX:023-672-5586
E‐mail:yac@yamagatamaibun.or.jp