A区南西部に集中している竪穴住居跡の精査を本格的に始めました。
移植ゴテや竹ベラ等を使って、慎重に掘り進めていきます。
竪穴住居跡を掘っていくと、焼土や多くの土器片等が確認できました。
昔の人たちの生活の様子がしのばれます。
掘り下げた遺構の土層断面図を作成するなど、
記録作業も並行して進めています。
最後の3区の調査が終了しました。
古代の遺物を含む溝跡や、井戸跡などが確認されました。
8月2日には関係者に調査成果の報告を行いました。
山形城三の丸跡(112号)の発掘調査が無事終了しました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
乾燥しきった地面を削るには、散水機で水をまきながらでないと
クワの歯が立ちません。
草を取ったり白線を引き直したり……。
全景写真を撮るために、最後の仕上げをしています。
調査区内にトレンチを設定し、少しずつ掘り下げながら、
遺構・遺物を確認していきます。
調査区内にある木の根っこの周りをきれいにしています。
なかなか骨の折れる作業です。
調査区内に格子点を打ちました。
今後はこの杭を基準にして調査を行っていきます。
今週は調査区南側の調査をしました。
掘立柱建物跡が検出されました。
暑い中ですが、一つ一つをていねいかつ慎重に掘り下げています。
掘立柱建物跡を確認しました。
遺構の精査を始めました。
十字の畦を残し、断面を観察しながら掘り下げていきます。
住居跡では火山灰を検出しました。
火山灰層の下、床面近くで遺物が出土しました。
土師器の甕(かめ)のようです。
今週は突然の雨に悩ませられながらの調査になりました。
斜面すその調査は雨水がしみでてくるため、常に排水しながらの作業になります。
遺構の断面図をとる作業をしています。
ここも雨水がしみでてくるため、水をくみだしたら、
すばやく図面をとらなければなりません。
週末には新しい調査区の調査に入りました。
こちらの調査区では住居跡がいくつか検出されており、成果が期待されます。
調査区の南側で見つかった川跡の調査を進めました。
土の堆積の様子を観察しています。
川岸の堆積の様子です。
少なくとも3時期の川が重なっていることがわかりました。
河川跡の壁をきれいにしています。
柱穴を一段低く掘り下げ、柱の痕跡を確認しています。
調査区壁際の竪穴住居跡を掘り下げています。
井戸跡から完形の陶器が出土しました。その中に漆と思われるものが残っていました。
井戸跡と思われる3基の遺構の掘り下げが終わりました。
西側の溝跡の掘り下げを行っています。
須恵器や土師器など、多くの遺物が出土しています。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research