先週末からの大雨で、比較的水はけの良い沼袋遺跡も水浸しになりました。
まずは調査区の排水作業から始めました。
梅雨の合間の晴天の日、A区の遺構検出状況を撮影しました。
中央に河川跡が、南部(写真の奥)に竪穴住居跡が確認できます。
B区の遺構検出作業も残りあとわずかです。
遺構の数が多いので、慎重に作業を進めています。
連日続いた雨のため、今週は排水作業からスタートしました。
4区の遺構の掘り下げ作業を行いました。
今までの調査区と土質が異なるため、土を見ながら慎重に掘っていきます。
東側の溝跡から馬の歯と思われる骨が出土しました。
以前、調査した溝跡の続きが確認できました。
溝跡の場所によって、土の質、埋まり方に違いがあることがわかりました。
遺構の掘り下げとともに、カメラでの記録作業を行っています。
連日の猛暑の中、遺構検出作業が続きます。
調査区の南側から、縄文土器の破片が見つかりました。
週末は雨量が多く、調査区の一部がまるでため池のような状態です。
梅雨の時期は、排水作業が多くなり、調査も思うように進みません。
溝跡から出土した土器の底部です。
他にも数点、同じ個体と思われる破片が出土しました。
土層の堆積を観察するために残しておいた畦を、
空中写真撮影に向けて掘り下げているところです。
猛暑の中での作業となりました。
雨の中ですが、パラソルをさして平面図を作成しました。
北原2遺跡の調査もまもなく終了となります。
先週に引き続き、遺構の検出作業を行いました。
土層堆積状況の図面も作成しました。
後半は、雨で作業ができませんでした。シートを敷いた状態の全景です。
斜面で竪穴住居跡を検出しました。
以前に削り取られたところでは、断面が見えています。
昭和30年代頃、調査区のあたりは桑畑だったそうです。
桑の木が残っており、赤紫色の実をつけています。
遺構位置図の作成も進めています。
今週は雨が多く、限られた晴れ間の中作業を進めました。
検出した住居跡に紐をまわして範囲を示します。
測量機械を使って地区割りをしています。図面をとる際に基準となる釘を打ちます。
調査区の北東部には石が集中している箇所がありました。
遺構を探す作業も一苦労です。
人骨と考えられる焼けた骨が見つかりました。
八反遺跡周辺が墓地であった可能性が高くなってきました。
週後半の雨で調査区が冠水してしまいました。
梅雨に入り、来週からの作業も心配です。
平板測量で遺構の位置図を作成しています。
写真撮影に備えて調査区をきれいにしています。
水はけが良いので、雨の日でもあまり水は溜まりません。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research