「村山地方」カテゴリーアーカイブ

山形城三の丸跡(6次)(7月6日~7月10日)

sannomaru6ji_11.jpg

石組1の下から大きい石の石組と小さい石の石組が出てきました。どちらも、向い側の端までは続いていません。何のために造られたのかはっきりしません。

sannomaru6ji_21.jpg

堀を層ごとに掘り下げています。だいぶ深くなってきたので、安全面に十分気をつけて作業をしています。


山形城三の丸跡(6次)(6月29日~7月3日)

sannomaru6ji_1.jpg

今週は雨のため現場で作業ができない日が続きました。そういうときは、これまで取り上げた遺物の洗浄作業をします。

sannomaru6ji_2.jpg

遺物の場所がわかるように、はしをさして目印にしています。堀跡の5層目でも江戸時代の陶磁器や古銭などが大量に見つかりました。


作野遺跡(6月29日~7月3日)

sakuno_0629_1.jpg

南区の遺構を調査しました。調査区南端部で半分だけ発見された大型の竪穴住居跡です。平面形は直径約5mの円形で、埋土から土器や石器がまとまって出土します。残り半分は調査区外に広がります。

sakuno_0629_2.jpg

断面が下膨れ状の直径1m、深さ1mほどの貯蔵穴で、埋土の地層を調べるために半分掘った状態です。上層から縄文土器がほぼ完全な形で出土しました。

sakuno_0629_3.jpg

土器の形などから急須形をした注口土器が横倒しになった状態のようです。小さな円形の突起は底の台と考えられます。


山形城三の丸跡(7次)(6月22日~6月26日)

sannomaru7ji_0622_1.jpg

脚立の上では、カメラの角度を調整しています。調査区では、面整理をしています。準備が整ったら、11区の遺構完掘状況の写真撮影に入ります。

sannomaru7ji_0622_2.jpg

5月28日から6月24日まで、11区の調査を行いました。

sannomaru7ji_0622_3.jpg

6月25日、発掘調査で使用した器材を、トラックに積み込んでいます。この日は、山形市で日中の最高気温31.2℃を観測しました。

sannomaru7ji_0622_4.jpg

5月14日から始まった、山形市春日町での山形城三の丸跡の第7次発掘調査は、6月25日に無事終了しました。ご協力をいただいた皆様、どうもありがとうございました。


山形城三の丸跡(6次)(6月22日~6月26日)

sannomaru6ji_0622_1.jpg

大きな石組の下から小さな石組の遺構が2段出てきました。馬見ヶ崎川の度重なる氾濫により壊された堀跡を修復するため、護岸工事をした跡と思われます。

sannomaru6ji_0622_2.jpg

調査区西側の3層目の地層から、江戸時代の物と思われる陶磁器が大量に出土しました。


クグノ遺跡(6月22日~6月26日)

kuguno_0622_1.jpg

いよいよ最終週です。完掘の全景写真を撮るために、丁寧に遺構面の掃除をしました。雨が降ったらやり直しなので、梅雨空を見上げながらの作業です。

kuguno_0622_2.jpg

6月25日快晴、乾燥しすぎず良い状態で撮影ができました。北東から南西に向かって、幾条もの溝跡が見えます。しかしどうやら、クグノ遺跡の中心部は、もっと北側(右手)にあるものと考えられます。

kuguno_0622_3.jpg

6月26日に調査を無事終了しました。調査に携わったメンバーです。雨の日も暑い日も熱意とパワーで乗り切ってくれた作業員の皆さん、大変お疲れ様でした。最後に、関係者の方々・現場に足を運んで下さった皆様に、感謝申し上げます。