斜面で検出した竪穴住居跡です。今週は各遺構の検出状況の写真撮影をしました。
週の半ば、台風6号の影響で強い風が吹きました。
急きょ、土のうを作っています。
今週から遺構の精査に入りました。
柱穴の段下げを行い、遺構の確認をしています。
土の色に注意しながら慎重に掘り下げます。
調査区南側にある溝跡を掘り下げました。
調査区の南端部で見つかった河川跡の掘り下げを始めました。
まずはトレンチを設定して深さや遺物の有無を確かめます。
河川跡北岸の様子です。
黒い土が下の方で確認できました。さらに深くなっているようです。
河川跡からは中世から縄文時代の遺物が出土しました。
写真は縄文時代晩期の土器です。
今週から3区の調査がはじまりました。
土をていねいに削って遺構を検出していきます。
あわせて平板測量で遺構配置図をつくっていきます。
遺構の掘り下げをはじめると遺物が点々と出土しました。
これまでの調査区と比べて瓦(かわら)の出土が目立ちます。
遺構の再検出を行っている様子です。
先週に引き続き、調査区南側にある河川跡の掘り下げを行っています。
週末の雨で、また遺跡の4分の1ほどが冠水しました。
遺物が集中しているところを、小さい鎌でていねいに掘り下げています。
その場所から、はく片が出土しました。
全景の写真撮影にむけて、準備をしています。
特に住居跡など、遺構のところは念入りにしています。
調査区の全景です。天気に恵まれ、予定通り撮影することができました。
調査区南側です。水はけが悪いので、歩み板に乗って掃除をしました。
火山灰が厚く堆積しています。どんな遺構でしょうか。
木製品が出土しました。
河川跡の可能性が考えられます。
今週は毎日、猛暑日の中での作業となりました。
本格的な調査に入るにあたり、作業員の皆さんに遺構の掘り方や図面の取り方、
作業の手順についての説明をしています。
掘り終えた遺構を測量し、方眼紙に記入して行きます。
日差しが強く、方眼紙のマス目が見えないので、ビーチパラソルで日陰を作っています。
梅雨が明け、暑い中での作業が続きます。
流れてきた泥で埋まってしまった排水溝を復旧しました。
梅雨の間ずっと水がたまっていた調査区の南端部がようやく乾きました。
遺構が見つかった様子を撮影しました。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research