H-1区に続き、G-2区も重機で表土を除去し、面整理作業に進みました。
ジョレン(便利鍬)で丁寧に土を削っていくと、次々に遺構が現れます。
G-2区の面整理作業中に出土した軒丸瓦です。
火災除けの三巴文が描かれているのがわかります。
三の丸の武家屋敷の屋根に使われていたものでしょうか?
G-2区の遺構検出状況です。
東側(写真奥)には竪穴住居と思われる4つの遺構が確認できます。
西側(写真手前)にある大きな円形の遺構は井戸跡でしょうか?
H-1区に続き、G-2区も重機で表土を除去し、面整理作業に進みました。
ジョレン(便利鍬)で丁寧に土を削っていくと、次々に遺構が現れます。
G-2区の面整理作業中に出土した軒丸瓦です。
火災除けの三巴文が描かれているのがわかります。
三の丸の武家屋敷の屋根に使われていたものでしょうか?
G-2区の遺構検出状況です。
東側(写真奥)には竪穴住居と思われる4つの遺構が確認できます。
西側(写真手前)にある大きな円形の遺構は井戸跡でしょうか?
遺構の図化作業を行っています。
遺構の形や標高をこまかく図面に書き込んでいきます。
洗浄機を用いて、遺物についた土を丁寧に取り除いています。
井戸と思われる遺構の様子です。
途中には粘土の層が厚く堆積していました。
先週五輪塔が出土した溝を完掘しました。
溝の東側(写真右)には多くの遺構が密集しています。
二つ並んで現れた井戸跡がほぼ掘りあがりました。
遺物などから推測すると、時期差はあまりないようです。
掘立柱建物跡の平面図を作成しています。
溝跡と切り合う土坑から硯(すずり)と思われる石製品が出土しました。
今後記録、掘り下げを行い全体をあらわにしていきます。
農道下の調査区の精査がほぼ終了しました。
直角に曲がる溝が見つかりました。
幅約2m、深さ1mほどの溝です。
溝のコーナー部分から五輪塔の火輪が出土しました。
何かの意図を持ってここに捨てられたものでしょうか。
G-1区、焼土の出土状況です。
G-1区、遺構の完掘状況全景です。
今週から新たにH-1区の調査に入りました。
調査範囲の壁を削っていきます。
SD130溝跡の掘り下げを進めています。
流木のような木や杭状の木製品が目立ちます。
杭が打ち込まれている箇所もあります。
こちらもSD130溝跡を調査しているところです。
こちらでは、杭の他に、20cm前後の川原石が広く敷きつめられています。
同じ溝跡でも、場所によって全く違う調査状況になります。
井戸跡を完掘しました。
出土した遺物から判断すると中世の井戸だと思われます。
溝跡を切る土坑から土師器の杯が密集して現れました。
接合すれば完形になると思われます。
調査区G-1南東角の遺構より石組が現れました。
調査区G-1土坑(どこう=穴)より高坏が出土しました。
竪穴住居の完掘状況です。
週前半は雨に悩まされました。
雨の中でも草刈りなどの作業を行います。
井戸跡から石鉢が出土しました。
井戸が二つ並んで現れました。