「馳上遺跡第2次」カテゴリーアーカイブ

馳上遺跡(9月7日~9月11日)

hasegami_0907_1.jpg

調査が終了した8区・9区・10区の埋め戻しを行いました。

hasegami_0907_2.jpg

7区の面整理の様子です。すでに見つかっている遺構は、石灰を水で溶いて直接地面に線を引いてあります。

hasegami_0907_3.jpg

遺構の掘り下げを行いました。写真手前では、竪穴住居跡と思われる遺構、奥では河川跡を掘り下げています。

<西谷地地区>
nishiyachib090907_1.jpg

調査区北側にある2区画の発掘調査がひと段落ついたので、調査区全体の写真を撮影しました。アルミタワーを建て、高所から撮影をしました。

nishiyachib090907_2.jpg

これが調査区北西側の全体の様子です。中央に溝跡があり、柱穴も数多く見つかっています。

nishiyachib090907_3.jpg

調査区北東側の全体の様子です。こちらは暗渠の跡等が目立ちます。柱穴もいくつかありました。


馳上遺跡(8月31日~9月4日)

hasegami_0831_1.jpg

市道沿いの、8区・9区・10区の調査が終わりました。

hasegami_0831_2.jpg

調査が終了した8区・9区・10区は、9月2日、ラジコンヘリによる空中撮影を行いました。

hasegami_0831_3.jpg

残る調査区は、県道1号をはさんで北側(6区)と南側(7区)になりました。写真は6区の面整理の様子です。

hasegami_0831_4.jpg

6区の面整理が完了しました。多くの遺構が見つかっています。写真手前と奥、2箇所に四角い土色変化がみられ、竪穴住居跡と考えられます。

<西谷地地区>
nishiyachib090831_1.jpg

今週は、今まで雨や横にある用水路からの水の流入により、水浸しになっていた調査区南側の発掘調査を再開しました。

nishiyachib090831_2.jpg

まずは、調査区周辺の雑草を刈り取りました。

nishiyachib090831_3.jpg

水の流入により、泥に覆われてしまった地表面を一度きれいにした後、遺構の確認を行います。


馳上遺跡(8月24日~8月28日)

hasegami_0824_1.jpg

先週から継続して、10区の調査を行いました。

hasegami_0824_2.jpg

10区のもう一つの河川跡を掘り下げました。

hasegami_0824_3.jpg

先週紹介した竪穴住居跡と思われる遺構です。遺構の形や遺物の出土地点など、正確に図面を作成しています。

<西谷地地区>
nishiyachib090824_1.jpg

数センチだけ掘り下げていた柱穴を、柱痕を含めて半分だけさらに掘り下げていきます。

nishiyachib090824_2.jpg

半分だけ掘り下げた柱穴です。このように柱穴の断面をきれいにして、柱の太さや深さ等の状況を確認します。

nishiyachib090824_3.jpg

半分だけ掘り下げた柱穴の断面の状況を記録していきます。ひとつひとつ丁寧に20分の1の縮尺で断面図にしていきます。


馳上遺跡(8月17日~8月21日)

hasegami_0817_1.jpg

一週間のお盆休みをはさんで、8月17日から作業再開です。今週は10区の調査を行いました。

hasegami_0817_2.jpg

10区の河川跡です。以前紹介した、隣接する8区・9区の河川跡と同一の遺構です。

hasegami_0817_3.jpg

竪穴住居跡と思われる遺構です。土器が数点出土しており、一個体になりそうなものも含まれています。

<西谷地地区>
nishiyachib090817_1.jpg

溝跡を掘り下げています。このような溝跡が調査区内にいくつもあります。溝跡からは多数の土器片も見つかります。

nishiyachib090817_2.jpg

土層の状況を図面に記録しています。どのような色の土がどのような状態で堆積しているのか、細かく記録していきます。


馳上遺跡(8月3日~8月7日)

hasegami_0803_1.jpg

9区河川跡の掘り下げが終わりました。

hasegami_0803_2.jpg

土の堆積状況を記録しています。地下水が湧き出るので、水をくみ上げながらの作業です。

hasegami_0803_3.jpg

8区河川跡の掘り下げにも取りかかりました。背丈以上に深いため、掘り手と運び手とが協力しながらの作業です。

<西谷地地区>
nishiyachib0803_1.jpg

調査区内のどこに遺構があるのか、実際の遺構を20分の1に縮小して、平面図を書いていきます。

nishiyachib0803_2.jpg

調査区北側の東端にある大きな川跡を、少しずつ掘り下げています。土層の状況を確認するため、一部分は掘らずに残します。

nishiyachib0803_3.jpg

上の写真で掘り下げている川跡から出土した遺物です。他にも土器片が数点出土しています。


馳上遺跡(7月27日~7月31日)

hasegami_0727_1.jpg

重機による作業がようやく終わりました。

hasegami_0727_2.jpg

7区の平面図を作成しました。

hasegami_0727_3.jpg

9区で見つかった河川跡を掘り下げていきます。この河川跡は、隣接する8区・10区でも見つかっており、大変大きな河川であったと思われます。

hasegami_0727_4.jpg

河川跡から見つかった土器です。

<西谷地地区>
nishiyachib090727_1.jpg

検出した遺構には、1つ1つ名前と数字を付けていきます。写真は柱穴で、「SP15」という遺構番号になりました。

nishiyachib090727_2.jpg

溝断面の土層状況を写真撮影しています。発掘調査では記録のため、今でもデジタルカメラは使わずにフィルムカメラを用いて撮影します。

nishiyachib090727_3.jpg

調査区が市道の両脇にあるため、そこを通行する自動車や歩行者等の安全のため、「保安灯」を設置しました。これで、夜間でも安全に通行できます。


馳上遺跡(7月21日~7月24日)

hasegami_0721_1.jpg

表土はぎとりと、面整理の作業は、なおも続いています。新たな調査区は6区~10区で、写真は6区の作業風景です。

hasegami_0721_2.jpg

写真は7区です。面整理が終わり、遺構が見つかったところには、乾燥防止のためシートをかけて保全しています。

hasegami_0721_3.jpg

市道沿い8・9・10区の面整理が完了したので、タワーを組んで写真撮影を行いました。

<西谷地地区>

nishiyachib090721_1.jpg

地表面から余分な土を除去した後は遺構を探します。柱穴だと思われる部分を数センチだけ掘り下げます。

nishiyachib090721_2.jpg

広い調査区内をわかりやすくするために、細かく分けます。そのときの目印となる杭を打ち込む場所を決めています。

nishiyachib090721_3.jpg

7月22日には発掘現場でも日食の話題で盛り上がりました。休憩時間には皆で太陽が欠けていく様子を観察しました


馳上遺跡(7月13日~7月17日)

hasegami_0713_1.jpg

重機による表土はぎとりと面整理は依然として続いています。週初めは雨模様、中ごろからは猛暑に見舞われた一週間でした。

hasegami_0713_2.jpg

このたびの新たな調査区は、市道に接しているところがあります。安全対策をしっかり整えて、調査に臨みます。

hasegami_0713_3.jpg

須恵器のふたが半分だけ出土しました。

<西谷地地区>
nishiyachib090713_1.jpg

今週は調査区南側の重機械による表土除去が始まりました。機械による表土除去の後には、作業員による表土除去を行います。

nishiyachib090713_2.jpg

表土除去が終わると、遺構の検出を行います。土の色が周囲と異なる部分を探して、印を付けていきます。

nishiyachib090713_3.jpg

今週は調査区横にある用水路を、こどものカモ達がのんびり遊泳していました。もちろんすぐそばではお母さん(お父さん?)カモがこども達を優しく見守っていました。


馳上遺跡(7月6日~7月10日)

hasegami_0706_1.jpg

新たな調査区は広いため、先週から重機による表土はぎとりが続いています。はぎとったところから面整理を行いました。

hasegami_0706_2.jpg

早速遺構が見つかりました。方形の土色変化が見られ、竪穴住居跡と考えられます。

hasegami_0706_3.jpg

先ほど紹介した遺構から出土している土器です。甕がひっくり返っています。

hasegami_0706_4.jpg

夕立直後のようすです。東の空に七色のアーチが架かりました。

<西谷地地区>
nishiyachib_1.jpg

調査区北側から昔の河川跡が見つかりました。写真の右奥に見える黒色の土がある部分が河川跡です。

nishiyachib_2.jpg

この日は朝からの雨で、作業員は休みにしましたが、重機械には雨にも負けずに表土除去を行ってもらいました。

nishiyachib_3.jpg

遺跡調査区からネズミが飛び出してきました。もしかしたら、発掘調査でネズミの棲みかを奪ってしまったのかもしれません。


馳上遺跡(6月29日~7月3日)

hasegami_0629_1.jpg

調査が終了した1~5区の埋め戻しを行いました。

hasegami_0629_2.jpg

埋め戻しと並行して、新たな調査区の表土はぎとりを開始しました。

hasegami_0629_3.jpg

山形県立米沢女子短期大学日本史学科の学生の皆さんが、遺跡見学と発掘作業体験に訪れました。作業員に手ほどきを受けつつ、面整理の作業を体験しました。

<西谷地地区>
nishiyachi_1.jpg

7月1日調査開始日です。開始式の後に、実際の発掘現場を確認しました。

nishiyachi_2.jpg

調査2日目からは、現場内の複数個所を「試し掘り」しました。1m四方の穴を掘り、表土の深さなどを確認しました。

nishiyachi_3.jpg

今週はずっと重機械による表土除去を行いました。現段階でも土の色が違う部分が見られます。何かの遺構かもしれません。