山形城三の丸跡第14次(6月30日~7月4日)


4日間かけて5か所の調査区の表土除去をおこないました。
遺構を検出した調査区から、白線を引くなど全景写真撮影の準備を進めます。


J-4調査区の全景です。
面積の狭い調査区ですが、西側(画面左側)に溝跡か河川跡のような遺構が確認できます。


現在調査中の調査区の中で最も面積が広いK-2区の西側では、
大小の丸い石が円形に集中しているのが確認されました。
井戸跡など何らかの遺構の可能性があります。


お知らせ:特別企画展・体験講座の開催

上山城との共催企画として展示・イベントを行います。

ポスター(PDF

特別企画展示「上山と周辺の弥生・古墳時代」
期間:7月19日(土)~8月24日(日)
場所:上山城郷土資料館内1F多目的ホール
内容:庚壇遺跡・百刈田遺跡・向河原遺跡
土矢倉古墳・お花山古墳・梅ノ木前遺跡・渋江遺跡
上山市・山形市・南陽市の弥生・古墳時代の遺物を展示します。

展示ギャラリートーク
日時:8月17日(日) 午前10時・午後2時 2回
場所:上山城郷土資料館1F特別展示室

 

体験講座「昔の人の生活を知ろう!」
日時:8月17日(日) 10時~15時
場所:上山城郷土資料館(屋内外)
対象:一般(小学生以下の方は、保護者同伴)
体験料:無料
内容: 琥珀まが玉を作ってみよう!
縄文服を着てみよう!
弓矢で狩りをしてみよう!
石器づくりをみてみよう!
※まが玉作りに限り、上山城に事前申し込みが必要となります
(午前・午後 先着20名)

【入館案内】
入館時間:9時~16時45分
入館料:大人410円(360円) 高校・大学生360円(310円) 小・中学生50円(40円)
※()内は20名以上の団体料金
毎週土曜日は小・中学生入館無料

【お問い合わせ・お申し込み先】
公益財団法人上山城郷土資料館 上山市元城内3-7
TEL:023-673-3660 FAX:023-687-0163

http://kaminoyama-castle.info


山形城三の丸跡第14次(6月23日~27日)


今週は新たな調査区の表土除去作業をはじめました。
先週までの調査区の西側の調査にとりかかります。


新しい調査区L-1区の中央から、石組みの遺構が見つかりました。
ここからは瓦が大量に出土しています。


L-1区の石組みから出土した瓦の一部です。
軒瓦がまだ出土していませんが、これからの調査に期待しています。


山形城三の丸跡第15次(6月23日~27日)


調査が終了した6区北半分の埋め戻しと、南半分の掘削を行いました。


4、5区の表土掘削も行いました。
5区はほとんど削平を受けていないようなので、遺構の残存状況が良好なようです。
これからの調査が楽しみです。


5区で見つかった井戸跡の可能性が高い石組です。


清水遺跡第7・8次(6月23日~27日)


今週は清水遺跡第7次の調査区を埋め戻す作業を行いました。
重機であっという間に元通りになりました。


清水遺跡第8次の東側の遺構を検出し、白線で示しました。
柱の穴のような遺構が見てとれます


調査区内の切株を取り除いています。
遺構を傷つけないように丁寧に手作業で行います。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research