「清水遺跡(1)」カテゴリーアーカイブ

清水遺跡(1)(7月12日~7月15日)


最後に残った重機の通路部分の遺構検出を行ないました。


幅2m程の溝跡が見つかりました。蛇行し、一部途切れながら調査区を縦断しています。
写真中央部の白っぽい部分は、火山灰と考えられます。


平安時代の竪穴住居跡です。
左側のコーナー部分にカマドと考えられる焼けた土が見つかっています。


清水遺跡(1)(7月5日~7月9日)


調査区を南北に縦断する溝が見つかりました。
土師器や須恵器など平安時代の土器が出土しています。


溝の上流側では竪穴住居跡が見つかりました。
後世のゴミ穴等に壊されている部分がありますが、カマド周辺はよく残っているようです。


斜面部分の表土を除去しています。
この地点では遺構・遺物は余り多くありません。


清水遺跡(1)(6月28日~7月2日)


表土除去が終わったところから遺構検出を始めました。
溝や土坑などが見つかっています。


見つかった遺構は石灰でマーキングして、重複関係を確認しながら台帳に登録していきます。


調査区の様子です。
重機による表土除去、遺構検出、遺構登録を並行して進めていきます。


清水遺跡(1)(6月14日~6月18日)


重機が入れなかった地区について、人力でトレンチの掘り下げを行ないました。


トレンチ調査の終わった地区は、調査区の周囲を溝掘りし、来週からの重機導入に備えます。


遺跡の北にある高台から遺跡の全景を撮影しました。
写真中央に調査事務所が見えます。その手前が清水遺跡と経塚森遺跡、
事務所の奥が田向2遺跡、田向遺跡、松橋遺跡です。
遠くにはうっすら天童の舞鶴山が見えます。


清水遺跡(1)(6月7日~6月11日)


今週もトレンチ調査を続けました。
写真奥の山の向こうには清水遺跡(2)の調査区があります。


トレンチ中央部に竪穴住居跡が見つかりました。
南向きの斜面に遺構が集中しているようです。


もともとは谷だったと考えられる水田の向こう側が経塚森遺跡です。
さらに奥には河島山が見えます。


清水遺跡(1)(5月24日~28日)


土が盛られている場所がトレンチを掘ったところです。
約1万平方メートルに32本のトレンチを設定しました。


トレンチの一つから赤く焼けた土が見つかりました。須恵器が出土しています。
平安時代の竪穴住居のカマドのようです。


今週は雨の日が多く、低い場所にあるトレンチには水がたっぷり溜まりました。
水が浅くなってきたら、箕(み)を利用して汲むと効率的です。


清水遺跡(1)(5月17日~21日)

5月17日から清水遺跡(1)の調査が始まりました。

広大な清水遺跡の南部を(1)、北部を(2)として調査しています。

調査前の様子を撮影しました。鉄塔に沿って高速道路が建設されます。

最初に遺構や遺物の分布を確認するため、トレンチ調査を実施します。

調査対象面積9,440平方メートルに29本のトレンチを設定しました。

平安時代を中心とした遺構と遺物が見つかっています。