
今週から作業員さんが発掘に参加します。
開始式の様子です。

まずは環境整備として、調査区周辺の草刈りから始めました。

表土の掘削中に、遺物がまとまって出土しました。

今週から作業員さんが発掘に参加します。
開始式の様子です。

まずは環境整備として、調査区周辺の草刈りから始めました。

表土の掘削中に、遺物がまとまって出土しました。

今週から八幡西遺跡の発掘調査が始まりました。
半年間よろしくお願いします。

重機を使用して表土を削り取っています。
遺跡からは飯豊連峰がきれいに望めます(写真奥)。

さっそく遺構がたくさん見つかっています。
今後に期待が高まります。

窯跡を検出しました。
周りの土よりも少し赤みがかっています。

写真中央の赤と黒っぽいものが窯跡の壁になります。

周囲からは窯で焼かれた遺物も出土しています。

今週から発掘調査が始まりました。
開始式の様子です。

重機を使って表土を取りのぞいています。

人力で表土を取りのぞいています。
急斜面なので、大変です。

今週から新しい区画の表土掘削に取り掛かりました。
こちらは三区の様子です。

遺構と思われる痕跡が見つかりました。

2年生の時にも来館した皆さん(見覚えのある、ピンク色の帽子!)。
今回は遠足で、7kmの道のりを歩いて来てくれました。

注記や実測などの作業を見学しました。
まわりに気を配りながら見ている姿が印象的でした。

先週に引き続き、表土の掘削を行いました。

今週も遺物が数点出土しました。

連休中の雨で調査区の一部が水没していました。

降雨後の調査区です。
今週は雨天のため作業が進みませんでした。

今週から馳上遺跡の発掘が始まります。
重機で表土を掘削する打ち合わせをしました。

重機を使って、表土を掘削している様子です。

土器の破片が出土しました。
元の形に復元できそうです。