yamagatamaibun のすべての投稿

田向遺跡(7月5日~7月9日)


B区の測量(実測)を行いました。
写真は、調査区に地区割りを設定し、
真上から見た遺構の配置図の実測を行っているところです。


面積が広いA区では、便利クワを用いて面整理を行っています。
手前の土に見える楕円形状のものは、まだ精査は行っていませんが、
倒木痕と考えています。


鎌倉上遺跡(7月5日~7月9日)


今週もあまり天気に恵まれない日が続きました。
雨が降るたびに排水作業に時間を費やさなければなりません。


そんな中、今週は調査区の東側を中心に調査を行いました。
ここでは、表土除去の段階から、土師器の甕や壺の破片が多く出土しています。
傷つけないよう慎重に、遺物の縁を探っていきます。


写真は小型の壺(つぼ)の出土状況になります。
破片がまとまっているので、元の形がはっきりとわかります。


高瀬山遺跡(7月5日~7月9日)


J3トレンチの遺構掘り下げの様子です。
今週から、この高瀬山にも蝉の鳴く音が聞こえるように
なりました。そろそろ夏本番を物語るような日和となりました。


J13トレンチから検出された遺構です(SP580)。
壁面から写真のような形で石器が確認されました。


北原4遺跡(6月28日~7月2日)


今週は、北原4遺跡の時代を判断するため、
トレンチ内の遺構などを半分掘り下げ、出土遺物を調べました。
中央部のトレンチからは、黒い堆積土がリング状にめぐる
倒木痕(木が風などで横転した跡)が発見され、
縄文土器片が出土しました。


写真の移植ベラの先端にあるのが、
倒木痕から出土した縄文土器片です。


週末の最後には、休憩用のテントをたたみます。
雨降りの続いた今週、右端の調査員が、
来週の晴天を願って、空を見上げています。