内耳土器という、とても重要な土器を発見して、作業員さんも満面の笑みです。
上大石家から東側を眺めた様子です。山々に囲まれたとてもきれいな景色です。
今週で上大石家の調査を終了しました。来週からはまた新しい調査区を発掘する予定です。
内耳土器という、とても重要な土器を発見して、作業員さんも満面の笑みです。
上大石家から東側を眺めた様子です。山々に囲まれたとてもきれいな景色です。
今週で上大石家の調査を終了しました。来週からはまた新しい調査区を発掘する予定です。
F区では古墳時代の遺物が出土するところが数カ所見つかっていましたが、最終的には遺構ではないと判断されました。
当初予定した調査の最終日を迎えました。今回の調査で見つかった大きな掘立柱建物跡です
C区のSX16から木簡が出土しました。文字は確認できていませんが、荷札等に用いられたものと考えられます。
以前ご紹介した、D区の東側角の地区を精査したところ、住居跡(ST5)であることがわかりました。床の部分には、粘土が貼ってあるようです。
先ほどの住居跡(ST5)のすぐ隣からも、土器の大きな破片が出土しています。
今週から南田遺跡の調査が開始されました。これは重機を使用して遺構が見える面まで土を取り除く作業です。
面整理を行っています。土の違いをきちんと見分けるために行う作業です。
B区 土壙の精査をおこなっています。土師器の破片が出土しています。
C区SG160 河川跡にトレンチを入れて掘り下げます。
C区SG160の包含層からは、土師器の坏・甕の破片などが出土しています。
調査状況を撮影するために地面をきれいにしています。
白いラベルが集中している箇所が先週紹介した遺物が集中している地点です。
床面が真赤に焼けている遺構を掘りました。この地区からは4ヶ所見つかりました。別の地区からも見つかっています。
秋晴れの日が続きました。絶好の調査日和です。
A区拡張部分の遺構を検出しました。溝や柱穴が見つかりました。
B区の拡張部分です。右下の水溜りからつながる蛇行した川跡と、左側の直線的な溝跡が見つかりました。
川跡の掘り下げを始めました。鎌倉時代頃の陶器や、石臼の破片、平安時代の須恵器などが出土しています。
川跡の最上層から出土した板碑です。2基並んで彫られていたものと考えられます。
12日に県議会の文教公安常任委員会の方々の視察がありました。
D区河川跡からおそらく建物の材に使ったと思われる加工痕のある木材が出土しました。
木材に混じって、土師器の坏が出土しました。
木枠井戸を完掘しました。深さは約1メートル50cmです。下からどんどんと水が湧いてきます。
写真撮影に向けて調査区全体の掃除をしています。最近の雨で調査区内に水溜りが出来たり、泥を被っていたりと掃除も一苦労です。
調査終了後の調査区全景です。もうすっかり秋の風景となり、周りのたんぼでは稲刈りが始まったところもあります。9月15日をもって調査が終了となりました