C区井戸跡調査状況 木枠の内部を掘り下げました。縦型の木枠内に、横木が渡されて固定されていることが分かりました。遺物は土師器の破片数点が出土しています。
「2006(H18)年度」カテゴリーアーカイブ
岩崎遺跡(8月21日〜8月25日)
木組み井戸を半截しました。一辺が約40センチ程しかない小さな井戸です。深さも30センチ位なのですがきちんと水が湧いてきます。
岩崎遺跡の全景です。夏の日差しも段々弱まり、少しずつですが秋の風景に変わりつつあります。
行司免遺跡第3次(8月21日〜8月25日)
性格不明の遺構が検出されました。板材を使用しています。
発掘調査は次の段階に入ろうとしています。今までよりも更に古い時期にさしかかりました。地面を削ったところ大量の遺物が出土しました。箸の立っている箇所が遺物の出た箇所です。
興屋川原遺跡第3次(8月21日〜8月25日)
F区では南北棟の1001号、1002号から離れた位置に、軸線を同じくする2棟の東西棟の建物が見つかっています。その掘り方を精査している様子です。
1001号の掘り方より少し小さくなりますが、梁行き2間、桁行き4間の掘立柱建物跡です。1001号建物跡の北に隣接する、おそらく同時期の建物と考えられます。
F区で見つかった梁行き2間、桁行き3間以上の大きな掘立柱建物跡です。建物の半分は調査区外となっています。
中山城跡第2次(8月21日〜8月25日)
引き続き縄文調査区を掘り進めています。今週から新しい区域を調査します。写真は、遺構を検出したところです。
縄文調査区で検出した細長い遺構を掘っているところですが、あまりの深さで、はいつくばって掘らないと手が届きません。
とても小さなピットから、縄文土器や多くの炭化したクリの種子が出土しました。何に使った穴でしょうか?
天王遺跡(8月21日〜8月25日)
B区の調査も大詰めです。幅1〜2m程の溝を皆で掘り下げました。
幅30センチ程の溝が4〜5本並んで見つかりました。このようなまとまりが数ヶ所見つかっています。畑の跡と考えられます
石畑遺跡(8月7日〜8月11日)
調査区南側の遺構です。底面から完形の土器が出土しました。その脇にある石を取り上げたら石皿でした。
調査区南(B区)の全景写真です。調査区の全てを掘りきり、業者による遺構測量を行っています。
調査区から北側を見た時に入道雲が広がってきました。今年も残暑厳しくなりそうです。今週にて発掘調査は終了となります。
中山城跡第2次(8月7日〜8月11日)
今週は猛暑の中での発掘となりました。日陰が全くないので、テントを建てて休憩所を作りました。みなさんすごい汗です。
炉跡の断面を検出している様子です。赤い部分が焼けた土で、境目がはっきり分かります。
炉のすぐ近くから二つ重なった状態で、完形の須恵器が出土しました。炉と何か関係があるのでしょうか?
岩崎遺跡(8月7日〜8月11日)
今週から木組みの井戸を半截し始めました。これからどんな遺物が出てくるのか楽しみです。
丸太をくり抜いて井戸枠とした井戸が検出されました。大きさはあまり大きくありませんが今でも水が湧いて来ています。
興屋川原遺跡第3次(8月7日〜8月11日)
炎天下、テントを張って作業をしました。
テントの下は日陰になり、幾分作業がしやすくなりました。