新規追加した刊行物はこちらです。
・調査説明会資料
・平成21年度(2009年度)
・平成22年度(2010年度)
・調査報告会資料
・平成22年度(2010年度)
新規追加した刊行物はこちらです。
・調査説明会資料
・平成21年度(2009年度)
・平成22年度(2010年度)
・調査報告会資料
・平成22年度(2010年度)
山形県埋蔵文化財センターが平成22年度に、発掘調査を行った遺跡のうち、6遺跡についての成果速報会です。
出土品の展示説明も行います。
入場無料ですので、多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
発掘調査速報会案内チラシ(PDF 720KB)
日時:平成22年12月12日(日)
13:00~15:45(開場 12:30)
場所:村山市総合文化複合施設
甑葉プラザ(しょうようプラザ)
住所:村山市楯岡五日町14番20号
電話番号:0237-52-3531
地図を表示する
報告遺跡
・鎌倉上遺跡(かまくらかみいせき):古墳時代、米沢市
・馳上遺跡(はせがみいせき):古墳・奈良・平安時代、米沢市
・西谷地b遺跡(にしやちbいせき):奈良・平安時代・中世、米沢市
・松橋遺跡(まつはしいせき):平安時代、村山市
・清水遺跡(しずいせき):平安時代・中世、村山市
・作野遺跡(さくのいせき):縄文時代、村山市
主催:財団法人 山形県埋蔵文化財センター
山形県上山市弁天2丁目15番1号
023-672-5301(代)
https://yamagatamaibun.or.jp
共催:村山市教育委員会
清水遺跡(2)と東熊野苗畑遺跡の発掘調査説明会を
開催します。
ぜひ、数多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
発掘調査説明会案内チラシ(PDF 271KB)
案内用地図(PDF 89KB)
調査遺跡:清水遺跡(2)・東熊野苗畑遺跡(しずいせき(2)・ひがしくまのなえはたけいせき)
日時:平成22年11月21日(日) 午後2時~午後3時30分
場所:村山市大字清水
地図を表示する
お願い::自家用車・自転車・バイクで来場される方は、誘導に従って駐車・駐輪してください。
清水遺跡(2)の説明を行った後に、希望者のみワゴン車に分乗して、あらためて東熊野苗畑遺跡に移動して、説明を行います。
北原4遺跡・沼田2遺跡・八合田遺跡の発掘調査説明会を
11月20日(土)に開催します。
数多くの皆さまのご来場をお待ちしております。
発掘調査説明会案内チラシ(PDF 182KB)
案内用地図(PDF 117KB)
調査遺跡:北原4遺跡(きたはら4いせき)・沼田2遺跡(ぬまた2いせき)・八合田遺跡(はちごうだいせき)
日時:平成22年11月20日(土) 午後2時から
場所:村山市大字土生田北原・沼田・八合田
沼田2遺跡となりの発掘調査事務所にお集まりください。
お願い:自家用車・自転車で来られる方は、係の誘導に従って駐車・駐輪してください。
お知らせ:北原4遺跡・八合田遺跡については、希望者のみの見学となります。
両遺跡の説明については、事務所内で画像を用いて行います。
地図を表示する
当センターでは、公益財団法人への
移行認定を目指しております。
10月18日に行われました理事会・評議委員会において、
公益法人最初の評議員の選任方法案の承認を受けました。
また、新制度に適合する定款の変更案の提示を行いました。
今後は、平成23年度の移行認定申請に向けて、
引き続き準備を進めていきます。
最新の発掘調査の成果をもとに、山形県の縄文時代の新たな世界観について
専門職員が講話します。
また、だれでも楽しめる土器の復元や、石器の使用体験なども行います。
ぜひ、多数のご参加をお待ちしています。
ふるさと考古学入門チラシ(PDF 230KB)
対象:考古学について初心者の方(18歳以上を考えております)(定員50名)
日時:平成22年11月14日(日) 午後1時~3時
場所:山形県埋蔵文化財センター 大会議室
内容:講座『山形県の縄文世界-最新の調査成果から-』
体験:「土器を復元する」縄文土器の破片を接合してみます。
「石器を使う」簡単な石器作りと、できた石器でものを切ってみます。
主催:(財)山形県埋蔵文化財センター
申込方法:ハガキ・FAX・メールに下記を明記し、10月29日(金)までセンターにお申し込みください。
(「ふるさと考古学入門参加希望」・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号)
注意事項:応募者多数の場合は、先着順とさせて頂きます。参加者には後日詳細をお知らせします。
申し込み先:(財)山形県埋蔵文化財センター
〒999-3161
山形県上山市弁天2丁目15-1
電話番号:023-672-5301(代)
FAX:023-672-5586
メールアドレス:yac@yamagatamaibun.or.jp
ホームページ:https://yamagatamaibun.or.jp
担当:総務課企画情報室 佐々木