B5区の竪穴住居跡が掘りあがりました。
完掘状況を記録するために、アルミタワーの上から遺構全体を撮影します。
竪穴住居跡から出土した遺物を取り上げています。
くずれそうな状態なので、少しずつ丁寧に作業します。
完掘した遺構の高さを測り、平面図に記入していきます。
今週から一部の調査区の埋め戻しが始まりました。
14区南側の完掘状況写真です。
掘立柱建物跡、大型竪穴住居跡など、たくさんの遺構が検出されました。
17区の河川跡から出土した須恵器の壺です。
完全な状態で残っていました。
8月30日に窪田小学校6年生の皆さんが発掘調査の体験学習に訪れました。
遺跡の解説に真剣に聞き入っています。
発掘体験の様子です。
とても暑い日でしたが、皆さん一生懸命発掘調査に取り組んでくれました。
ST105住居跡のカマド跡の調査状況です。
写真奥が火をたいた焚口(たきぐち)になります。
煮炊きに使った甕が押しつぶれた状態で出土しています。
翌日の空撮のために、掘り上がった調査区全体の整備を行いました。
空撮ののち、補足作業を行いました。
測量機器を使って、溝跡の平面図を作成しました。
図面作成の作業も、これが最後です
補足作業では、遺構の写真撮影も行いました。
これで今年度の調査の一切を終えることになります。
田向2遺跡、経塚森遺跡の発掘調査に携わった調査員と作業員全員で、記念撮影を行いました。
今年の異常な酷暑の中、ともに汗水を流し、調査を進めてきました。
8月27日をもって田向2遺跡、経塚森遺跡の調査を無事に終えることになりました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
このラジコンヘリで、遺跡全体を上空から見た航空写真を撮影します。
空撮を終えるとともに、経塚森遺跡の発掘調査も一旦終了になります。
全景写真を撮るために、拡張範囲全体をきれいにしてもらいました。
溜まっている水も、スポンジを使って吸い取ってもらいます。
土のうも、写真撮影の妨げにならない場所に移動させます。
ビニールシートを留めるために使っていた土のうが、かなりあります。
遺構検出状況の全景写真です。
写真奥(調査区より北側)では、すでに高速道路の工事が始まっているようでした。
今週は全景写真の撮影を行いました。
表土除去以降、調査区を強い日差しと激しい雨から守ってきた
ブルーシートをすべて片づけています。
北側から撮影した調査区全景写真です。
今週から遺構の精査を始めています。
慎重に掘り下げています。
平安時代の河川跡の掘り下げを開始しました。
河床まで掘り下げたところです。
上層から平安時代の土器が出土します。
平板で遺構配置図を作成しています。
黒色の土の面を整理して遺構を探しています。
遺構にも黒っぽい土が埋まっているため、
土の違いがわかりづらいです。
トレンチの壁に見えた断面、
遺物の位置などをてがかりに住居跡を検出しました。
竪穴住居跡の検出状況を撮影しました。
中央の白い部分は火山灰と考えられます。
同じく火山灰の堆積している土坑です。厚い部分では10cm程度の堆積が確認できました。
遺構の掘り下げと並行して、掘り上がった遺構を平面図に記録していきます。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research