
今月は雨量が多く、少し降っただけでも調査区や遺構に水が溜まってしまいます。

掘り終わった遺構の中や周りを掃除し、完掘写真を撮る準備をしています。

調査区北側で現代の捨て場とみられる遺構が見つかりました。
陶器や動物の骨片などが出土しました。

今月は雨量が多く、少し降っただけでも調査区や遺構に水が溜まってしまいます。

掘り終わった遺構の中や周りを掃除し、完掘写真を撮る準備をしています。

調査区北側で現代の捨て場とみられる遺構が見つかりました。
陶器や動物の骨片などが出土しました。

G-1区から出土した井戸跡です。
組まれている石を、一つずつ慎重に取り外していきます。

取り外した井戸を組んでいた石です。
加工の跡が見られます。

一段取り外した後の状況です。
石組みがさらにはっきりしてきました。

今週の仕事は、先週末に降った雨の排水作業から始まりました。

草が生えたところを削り、調査区内の掃除を行っている様子です。

竪穴状の遺構の断面を撮影しました。
遺構の左側には石が集まっています。
熱を受けた痕跡がある石もあるようです。

雨の多い一週間でした。
排水から作業開始です。

調査区を横断する農道の下も調査を行ないます。
掘り下げる前に農道を付け替えました。

先週出土した古銭の続報です。
無事に曲物ごと取り上げることができました。
曲物部分が乾燥しないように注意が必要です。

大雨により調査区全域に水が溜まってしまいました。

排水作業の後、遺構精査に入りました。

溝跡を掘り下げたところ、甕と思われる遺物が出土しました。

雨降りのあとに、調査区上にたまった水をスポンジを使って吸い取り、発掘の準備をしています。

今週は、雨の日が多かったのでその後は土が柔らかくて削るのに最高のコンディションでした。

発見!!恐竜の卵?
ではなくて雉(キジ)の卵です。
11個確認しましたが、無事孵化することを祈ります。

今週も雨が多く、排水作業に追われます。

天候が悪く調査区に入れないときは、調査区周辺の環境整備をしています。

G-1区、遺構検出状況です。

G-1区から遺物が出土しました。

G-1区から遺物が出土しました。

遺構から出土した遺物について、撮影のために、周辺をきれいに掃除しています。

現在調査を進めている面の下に、黒色の層があるようです。
調査区の北辺にトレンチを設定し、遺物がどのくらい出土するのかを確認しました。

今週の後半には雨が降りました。
ポンプでたまった水をくみ出し、調査区を復旧させます。

粘土質の土のため、水を撒いた後にシートで養生して柔らかくしてから掘り進めます。

トータルステーションを使って調査区内の1/100の遺構配置図を作成しています。