今週も表土掘削を行いました。重機で大きく掘った後は人力で丁寧に削って行きます。
遺跡の中は大きな川が流れていたようで、運ばれてきた石が波打つように出てきます。
今週も表土掘削を行いました。重機で大きく掘った後は人力で丁寧に削って行きます。
遺跡の中は大きな川が流れていたようで、運ばれてきた石が波打つように出てきます。
今週は5区南側の遺構検出作業を主に行いました。一部近現代に攪乱を受けていましたが、北側と比較すると遺構の残存状況は良いようです。
5区南側は、近世の遺構の残存状況は良好なようです。5区北側で検出された方形の石組遺構と同様のものとみられる遺構も検出されました。来週から遺構精査作業を始めるので、どのような遺構なのか判明するでしょう。
調査区の東端からは同じ大きさの穴が同じ間隔で見つかっています。これは建物の柱の跡ではないかと考えています。
調査の最後は深掘りし、地層を確認することでその土地の成り立ちを調べました。砂と石、粘土の層が何回も重なっており、近くを流れる村山高瀬川の洪水によるものと考えられます。
5区北半分の遺構の精査、記録を進めました。写真は近世の石組遺構です。
しばらく手を掛けられなかった6区の調査も再開しました。写真は、近世の大きな落ち込みです。瓦や磁器の碗などの破片が出土しました。
5区北側の調査が終了したので、残った5区南側の表土除去を行い、北側を埋め戻しました。
川跡の一部に重なって土器が大量に出土する土坑が発見されました。つぼや食器などがあり、形状から平安時代のはじめごろのものと考えています。
前半の調査も大詰めをむかえ、調査区全体をドローンで空撮しました。写真は調査区の奥に大森山、左に楯山小、右側には調査区に並行して仙山線が走っています。
5区北側の調査も終盤です。暑い中、遺構精査と記録をどんどん進めました。
近世の石組遺構の断面観察用ベルトを外していると、磁器の小皿が2点出土しました。