調査区内にある木の根っこの周りをきれいにしています。
なかなか骨の折れる作業です。
調査区内に格子点を打ちました。
今後はこの杭を基準にして調査を行っていきます。
今週は調査区南側の調査をしました。
掘立柱建物跡が検出されました。
暑い中ですが、一つ一つをていねいかつ慎重に掘り下げています。
掘立柱建物跡を確認しました。
遺構の精査を始めました。
十字の畦を残し、断面を観察しながら掘り下げていきます。
住居跡では火山灰を検出しました。
火山灰層の下、床面近くで遺物が出土しました。
土師器の甕(かめ)のようです。
今週は突然の雨に悩ませられながらの調査になりました。
斜面すその調査は雨水がしみでてくるため、常に排水しながらの作業になります。
遺構の断面図をとる作業をしています。
ここも雨水がしみでてくるため、水をくみだしたら、
すばやく図面をとらなければなりません。
週末には新しい調査区の調査に入りました。
こちらの調査区では住居跡がいくつか検出されており、成果が期待されます。
調査区の南側で見つかった川跡の調査を進めました。
土の堆積の様子を観察しています。
川岸の堆積の様子です。
少なくとも3時期の川が重なっていることがわかりました。
河川跡の壁をきれいにしています。
柱穴を一段低く掘り下げ、柱の痕跡を確認しています。
調査区壁際の竪穴住居跡を掘り下げています。
井戸跡から完形の陶器が出土しました。その中に漆と思われるものが残っていました。
井戸跡と思われる3基の遺構の掘り下げが終わりました。
西側の溝跡の掘り下げを行っています。
須恵器や土師器など、多くの遺物が出土しています。
検出された遺構は、測量機器を使って図面に記録します。
調査区の南端から石の矢じりが出土しました。
1.5cmほどの小さなものです。
獲物(えもの)はウサギでしょうか、それとも鳥だったのでしょうか?
夏の日差しで地面はすぐに乾燥し、とても堅くなります。
その時は、水をまきながら少しずつ削っていきます。
7月20日から清水遺跡(4)の調査が始まりました。
調査に先立って、開始式を行いました。
重機を使って表土を除去しているところです。
表土の下には何があるのか、期待がふくらみます。
今週は台風6号が接近し、強風のなかでの調査となりました。
斜面のすそ部分で検出した溝跡の調査を進めています。
土坑を調査しています。60cm程度の深さがあるので、
腹ばいで腕をのばしての作業になります。
土坑の断面を測量し、図面をつくっています。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research