上の寺遺跡第2次(4月28日~5月2日)

kaminotera2_20080421_1.jpg

手前では見つかった遺構に番号を付けて登録しています。
右奥では測量等の基準とするため、調査区内に4mごとに杭を打っています。

kaminotera2_20080421_2.jpg

遺構が見つかった様子です。細長い溝の多くは畑の耕作などの新しいものです。
写真奥は昨年度調査の終了した部分です。


上の寺遺跡第2次(4月21日~4月25日)

kaminotera2_20080428_1.jpg
上の寺遺跡第2次の調査が始まりました。
昨年度、表土除去・遺構検出まで終わっていた調査区から作業を開始しました。
kaminotera2_20080428_2.jpg
今年度から着手する地区では、地形測量を行うための草刈りから始まります。

kaminotera2_20080428_3.jpg
昨年度地形測量まで終わっていた調査区では、重機を使って表土を除去します。
調査区の周辺ではサクランボの花が満開です。


上山市立宮生小学校(4月19日) 6学年9名

担当 : 佐々木・星

miyaoisyou_1.jpg

楽しみにしていた縄文時代のくらしについての話です。

miyaoisyou_2.jpg

気分はすっかり縄文人です。

miyaoisyou_3.jpg

滑石をけずって勾玉づくり。子供達には大人気です。

miyaoisyou_4.jpg

縄文時代のいろいろな道具を持って記念撮影。

miyaoisyou_5.jpg

勾玉作りの際中、体育館のわきに雉(きじ)が舞い込んできました。縄文人にとって格好の獲物です。


川西町立大塚小学校(4月10日) 6学年22名

担当 : 齋藤(健)・黒坂(広)・星

ootukasyo_1.jpg

今年度初めての出前授業は川西町・大塚小学校。
全員ジャージを着用して迎えてくれました。

ootukasyo_2.jpg

県内出土の縄文土器と地元川西町から出土した土器を展示しました。
土器に触れ熱心に説明を聞く児童たち。

ootukasyo_3.jpg

石器を手にして野菜切りに挑戦。

ootukasyo_4.jpg

みんなで縄文服を着て記念撮影。


山形市立宮浦小学校(4月15日) 6学年74名

担当 : 佐々木・齋藤(健)・水戸部・星

miyaurasyou_11.jpg

宮浦小学校にて出前授業を行ないました。
プロジェクターを使って縄文時代について勉強しました。

miyaurasyou_21.jpg

展示した土器を興味深く見ていました。

miyaurasyou_31.jpg

石器を使って上手に野菜を切ることが出来ました。

miyaurasyou_41.jpg

縄文スタイルがお似合いな児童の皆さんでした。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research