上の寺遺跡第2次(7月7日~7月10日)

kaminotera2_20080707_1.jpg
E区の表土除去が終わりました。これまで最も広い調査区です。

kaminotera2_20080707_2.jpg
引き続きM区の表土除去に入りました。慈恩寺に近い調査区です。
何が見つかるか楽しみです。

kaminotera2_20080707_3.jpg
以前お伝えしたL字型に並ぶ柱穴ですが、その後の調査で、コの字型になりました。
調査区の外にも伸びて四角形に並んでいたものと考えられます。


下大曽根遺跡(7月7日~7月10日)

shimoosone_0707_1.jpg

今週から調査区中央部の遺構の掘り下げに入りました。写真は南北に伸びる溝跡(SD2)です。大きな河原石と一緒にすり鉢の破片や砥石が出土しています。

shimoosone_0707_2.jpg

上の溝跡の西側には、三棟が重なりあう竪穴状遺構があります。この遺構の周辺では、土師器の坏や須恵器の甕の破片が多く出土しています。


上の寺遺跡第2次(6月30日~7月4日)

kaminotera2_20080630_1.jpg
E区の調査の様子です。遺構の検出作業や調査区周囲の排水溝掘りなどを行っています。

kaminotera2_20080630_2.jpg
現場の安全衛生について巡回指導がありました。
高低差の大きな現場ですので、事故防止のため、一層の注意が必要です。

kaminotera2_20080630_3.jpg
新しい調査区(H区)の草刈りを行い、トレンチ調査の範囲を決めました


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research