行司免遺跡(4月24日〜4月28日)


土捨て場として旧河川を利用しようと思い、掘り下げたところ木が出てきました。
一本の木なのか何本か密集しているのかはまだわかりませんが大木であったであろうことは想像ができます。
また、この付近からは大きい角ばった礫(写真後方)や柱のようなもの(写真右側)が検出されました。


先ほど紹介した柱のようなものや角ばった礫のアップです。
この周りからは平安時代の赤焼土器が流れ込んでいます。大木を含めこれらが何を意味するかを考えていかねばなりません。


舟形町立長沢小学校(4月27日)

nagasawa_0427_1.jpg
今回は舟形町立長沢小学校への出前授業です。画像の左手、体育館の軒下には雪が見えます。
町内には「西ノ前遺跡」があります。

nagasawa_0427_2.jpg
重要文化財の「縄文ビーナス」が出土した「西ノ前遺跡」の遺物をじっくりと見ました。

nagawasa_0427_3.jpg
火起こし体験では、多くの子どもが成功しました。
この次は勾玉作りをやりたいという声も・・・


上山市立西郷第一小学校(4月18日)

nishigo_0418_1.jpg
縄文時代の土器や石器について学習しました。
熱心に聞き入り、大昔の道具に関心を持ちました。
実際に手に取って感触を確かめました。

nishigo_0418_2.jpg
中庭で火起こしに挑戦しました。なかなか火がつかなく苦労しました。
「授業中、またチャレンジしたい」との要望で一台お貸ししました。

nishigo_0418_3.jpg
弓矢に挑戦しました。徐々に慣れてコツをつかみ、的に当てられるようになりました。

nishigo_0418_4.jpg
凹石を使って、クルミ割りをしました。12名全員初めてということでしたが、みんな上手に割って食べることができました。
縄文人の気分です。


ブログ始めました

山形県埋蔵文化財センターのホームページでご好評をいただいていた発掘調査速報が、ブログ形式になりました。
発掘調査速報だけではなく、出前授業の様子や調査説明会などのイベント情報もこちらに掲載していきます。
今後ともよろしくお願いします。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research