A区と呼んでいる調査区の西側の遺構検出状況です。溝跡や柱穴などが230ほど見つかりました。
同じくA区の東側の遺構検出状況です。中央部分は窪地になっています。
A区と呼んでいる調査区の西側の遺構検出状況です。溝跡や柱穴などが230ほど見つかりました。
同じくA区の東側の遺構検出状況です。中央部分は窪地になっています。
郭土層断面:上から7段の曲輪を確認することができました。この写真は、2段目から撮影しています。
斜面の調査状況:木の根っこをはずしながらの調査なので、手間がかかっています。
5月18日に鍬入式を行い、作業の安全を祈願しました。
調査区の周縁部に溝を掘り、遺構検出面までの深さを確認しています。
下大石家にある井戸跡を発掘中です。狭くて深いため、3人がかりでの作業になります。まだまだ深く掘れるようです。
上山南中学校の生徒が、職業体験として発掘に参加してくれました。やさしい作業員さんの指導のもと、とても熱心に掘ってくれました。未来の考古学者になって欲しいものです。
下大石家の中央にあった池跡の完掘状況です。中央の木で囲って深くなっている部分は、魚の寝床でしょうか?
調査区に10メートル間隔の杭を打ち、グリットを設定します。
面整理によって出土した遺物です。左上、鉄製品。左下、管玉。右上下、古銭。
D区の遺構検出後の写真です(東から)。溝跡、ピット跡などが検出されました。
昨年度の排土除去が終わり、調査区の西側から遺構検出のための面削り作業を始めました。
昨年、積雪のため調査を中断せざるを得なかった建物跡を再検出しました。2間×3間の掘立柱建物跡が2棟です。柱根も残っており、乾燥防止にポリ袋で覆っています。
柱穴列を検出しました。建物でしょうか、柵でしょうか?
柱穴です。柱が残っていました。
重機で表土をはいだ後、人力で土を削って遺構を探します。
土の色の違う部分が遺構です。柱の跡や、長辺が1m程度の長方形の遺構が多く見つかっています。
ここでは柱の跡や、畑の痕跡のような溝が見つかりました。
今日はどんな体験活動をするのかな。
最初は埋蔵文化財センターの仕事についてお話を聞きました。
土器や石器をたくさん見たよ。
やっぱり本物はちがいますね。
石器できゅうり切りをしました。上手に切れました。
あとで漬物にして食べた?
くるみ割りでは力加減が難しかったけど、こんなにきれいに割れました。
縄文の味です。
山形市立大郷小学校に今日はおじゃましました。
6年1組のみなさんです。縄文風衣装で記念写真。
6年2組のみなさんです。
ローテーションで様々な体験をしました。これは火起こしの様子です。