「村山地方」カテゴリーアーカイブ

蝉田遺跡(10月9日~12日)


SG6河川跡の掘り下げを進めています。
今週も完形の土器や木製品が多数見つかっています。
写真撮影や図面作成も忙しいです。


SG6河川跡から見つかった人形(ひとがた)という木製品(縦26cm、横2.5cm、厚さ2mm)です(写真上部が頭)。
名前の通り、人の形を表したものです。
先週見つかった鳥形木製品と同じで、おまじないで使用されるものと考えられています。


山形城三の丸跡11次(10月9日~12日)


A-1区の石組の図面を作成しています。
発掘調査はこのような地道な作業の積み重ねです。


山形市立第七小学校の児童の皆さんが見学に来てくれました。
石組の井戸跡に興味津々です。


B-2区の井戸跡が掘り上がりました。
最下段の石組の下から木材が見つかりました。
ロの字型に4本置かれています。


蝉田遺跡(10月1日~5日)


SG6河川跡を引き続き、調査しています。
今週も、土器や木製品が見つかっています。
遺物がどのように出土したのか、図面や写真などで記録する作業も並行して進めています。


SG6河川跡から見つかった木製のさじです。
写真ではわかりづらいですが、(先端が)僅かへこみがあります


SG6河川跡から見つかった鳥形木製品です。
名前の通り、鳥(側面から見た姿)の形を表したものです(左側が頭、右側が尾)。


掘立柱(ほったてはしら)建物跡と考えられるピットの配置が確認されました。
直径60~70cmのピット(穴)が約1.8mの間隔で並んでいます。
これから掘り下げて、深さや堆積した土などを観察していきます。


八反遺跡2次(10月1日~5日)


竪穴建物の調査を続けています。
複数の建物が重なり合っているため慎重に掘り進めます。


竪穴建物を掘り下げた様子です。
柱穴や周溝(しゅうこう)と考えられる穴が見つかりました。


古墳時代の土器がまとまって出土しました。
胴部が丸い壺形の土器など出土しています。