yamagatamaibun のすべての投稿

整理室からこんにちは③(1月27日)


大寒も過ぎましたが、まだまだ冷え冷えする中山です。
ビィーちゃんカカシは、マフラーに続き腹巻を装着し、防寒対策向上中です。


整理室では着々と作業が進んでいます。
写真は遺物の注記作業です。
洗浄が終わった土器や石器に、遺跡名・出土地点などをネーミングしていきます。


極細の筆で、米粒以下の文字を一つ一つ書き込んでいきます。
皆さん見えますか?


こちらでは木製品の実測中です。
まだ水を含んでいる木製品の形を記録していきます。


整理作業終盤の整理室では復元した土器の色付けが行われています。


土器の復元部分に、元の土器に近い色をのせていきます。
本物の土器部分にかからないように、慎重に作業しています。


企画展『奈良・平安時代のくらし』東紅苑(東根市)

東根市の東紅苑にて企画展『奈良・平安時代のくらし』を開催しています。

チラシ(PDF

奈良・平安時代の土師器・須恵器や、
当時の人々が書き残した文字資料などを展示しています。


墨で文字が書かれた器


顔が描かれた器

今から約1300~800年前、出羽国ができた激動の時代、
山形の地に暮らした人々のくらしの様子を間近でご覧ください。

[開催期間]
平成26年1月16日(木)~2月16日(日)

[開館時間]
午前10時~午後4時

[開催場所]
山形県身体障がい者保養所 東紅苑 1階ホール (東根市温泉町2-16-1)
地図


整理室からこんにちは(その①)

新年あけましておめでとうございます。
今年も埋文センターをよろしくおねがいいたします。

ビィーちゃんかかしも正月仕様でお出迎えです。

 

先月で今年度分の発掘調査も終わりました。
冬の間、センターでの整理作業のお仕事を紹介したいと思います。


今年度報告書刊行の遺跡では、整理作業も終盤に近づいてきました。
報告書に掲載される縄文土器が乱立している光景は圧巻です!


遺物の収納に向けた作業が進んでいます。
収納時の遺物保護のため、大量の紙座布団を制作中です。


一方、調査が終了したばかりの遺跡では、遺物の洗浄作業がはじまりました。
表面についた土を、土器を傷つけないようにブラシや洗浄機で丁寧に落としていきます。


防災訓練を行いました(12月5日)

12月5日(木)に防災訓練を行いました。


火災を想定した避難訓練です。
センター移転後初めての訓練のため、避難経路を確認しながら行いました。


次に消火器の使い方を、実践で教えてもらいました。
普段は使うことのない消火器、中々うまく使いこなすのは難しそうです。


屋内では、消火栓の使い方の研修です。
自分たちが気付かなかった所に、様々な防災装置があり、
いざというときのために一つ一つ把握しておくことが必要だと、
あらためて実感しました。


平成25年度 発掘調査速報会(12月15日)

12月15日(日)、村山市の甑葉プラザにて発掘調査速報会が開催されました。
大雪の中、約130名の方々が来場してくださいました。


今年度調査した遺跡のうち、八反遺跡・松橋遺跡・山形城三の丸跡13次の
3件について報告が行われました。


展示スペースでは、全遺跡の出土遺物が展示されました。
皆さんギリギリまで顔を近づけて、熱心に見入っていました。


出土したばかりの遺物たちです。
これからの整理作業の中で、どんな歴史を物語るのでしょうか?

 

またセンター設立20周年を記念した講演会も同日行われました。

山形大学名誉教授の阿子島功先生より
「防災と災害考古学」というテーマでお話しいただきました。


遺跡から発見された昔の災害の痕跡から、
未来におきる災害の可能性を知るという貴重なお話に、
参加者は真剣に耳を傾けていたようでした。


蝉田遺跡第2次(11月25日~29日)


SK115土坑を完掘しました。
深さ1.5mを超える遺構でした。
底からは、完形の土師器も出土しました。


調査で使用した機材は、トラックに載せ上山に戻ります。


29日に調査を終了しました。
半年以上の調査、お疲れ様でした。
作業員さん、関係機関の皆様、お世話になりました。


馳上遺跡第6次(11月25日~29日)


このラジコンヘリで空から調査区全体を撮影します。


空から見た調査区の様子です。
遺跡の様子が露わになるまで、連日の重労働が続きました。


馳上6次調査の調査員・作業員です。
11月という苛酷な条件下でしたが、何とか調査を終えることができました。


蝉田遺跡第2次(11月18日~22日)


冬に近づき、天候も変わりやすくなっています。
午前中はガスがかかって、周辺は真っ白です。


SK115土坑の調査を進めています。
黒い土を掘り下げると、約10cmの深さで遺構の底が確認されました。
遺物も見つかっています。


SK115土坑から見つかった土師器坏です。
比較的全体の形がわかる資料です。