昨年、炭が見えていてぼんやりと黒かった箇所を削ってみたところ木材も発見されました。
近日中に精査を行い、これが何であるかを調べます。
ピット(穴)を断ち割ってみたところ、中に土器が埋まっていました。出土状況は、平安時代の地鎮祭の跡とよく似ています。
鉄製品も出土しました。昨年度の調査では平安時代の鉄製品は出ておらず、この遺跡では初の出土となります。
昨年、炭が見えていてぼんやりと黒かった箇所を削ってみたところ木材も発見されました。
近日中に精査を行い、これが何であるかを調べます。
ピット(穴)を断ち割ってみたところ、中に土器が埋まっていました。出土状況は、平安時代の地鎮祭の跡とよく似ています。
鉄製品も出土しました。昨年度の調査では平安時代の鉄製品は出ておらず、この遺跡では初の出土となります。
鍬入れ式(5/8)
本日より、下叶水遺跡の発掘調査が開始されました。発掘調査の安全と成果を願って、鍬入れ式が執り行われました。
調査区遠景 (5/9)
遺跡は小国町の叶水地区に位置し、横川によってつくられた河岸段丘という階段状の地形面に立地しています。
調査区作業風景(5/9)
調査範囲の設定と遺構検出面までの深さを確認するため、各所で試掘を行いました。
新庄市の中川原C遺跡の調査が始まりました。
この遺跡は平成11年と12年度にも調査を行い、縄文時代中期の大集落があったことが分かっています。現在は大規模な田んぼになっており、田植えの準備が進められていました。
遠くには、出羽富士とも呼ばれる鳥海山が見えます。
今年度は4次調査で、幅12mほどの農道部分を細長く調査します。
調査区をテープで囲み目印としました。手前では鍬入式の準備をしています。
この下には一体何が埋もれているのでしょうか?楽しみです。
下大石家遺構検出状況
昨年度調査した下大石家の、下層面の遺構を検出しているところです。
地面を丁寧に削って、土の色や性質の違いから、掘り込んだ跡を見つけています。
下大石家遺構調査状況
建物跡の調査中です。昨年度調査した礎石の下にはこぶし大の栗石(ぐりいし)が見つかりました。江戸末から明治時代にかけての家の基礎と思われます。
鍬入れ式
今日から調査が開始します。
写真の中央部分が調査区です。
重機で遺構が見つかる面まで掘り下げます。そして、ジョレンを使って、その面をきれいにしています
特別天然記念物の大ケヤキは学校のシンボルとなっています。
縄文人はどんな生活をしていたのかな?
大きな土器だなぁ・・学校のすぐ前の「小田島城跡」から出土しました。
勾玉づくりをしました。一生懸命削りました。縄文人の魂にふれたかな?
熱心な子どもたち
さあ、勾玉づくりはじめるぞ!
最後の「水やすり」作業
上手に出来てピース!ピース!
鍬入れ式
本日より、長期にわたる発掘調査が開始されました。調査期間中の安全を祈願して、関係者の臨席のもと、鍬入れ式が執り行われました。
草刈家排水作業
調査開始二日目。昨年調査した草刈家の下層を掘り下げるため、調査区内に溜まっていた水を排水しました。
橋爪家SD1629遺物出土状況
昨年調査した橋爪家北端のSD1629を精査した結果、多数の近世陶磁器が出土しました。
トレンチの面整理及び周辺の清掃をしました。このあとトレンチと最上段の写真撮影をしました。
土捨てのためのシューターが完成しました。毎日使っているため、すでに数回の補修をしています。
130段の階段が完成しました。雨の日でも滑らないように、いろいろと工夫を重ね約1週間かかりました。
A区遺構検出 A区北側で河川跡を検出しました。土が茶色く濁っている部分が河川跡です。
B区面整理 表土掘削後にジョレンがけをします。