yamagatamaibun のすべての投稿

馳上遺跡第8次(10月3日~10月7日)

hasegami8_20161003_1
3区西側の竪穴住居から奈良・平安時代の遺物が多数出土しています。これらの遺物から、この住居跡も同時代のものと考えられます。

hasegami8_20161003_2
住居内の柱穴の記録を行っています。柱穴の底から炭化した木片が出土しており、柱の名残と思われます。

hasegami8_20161003_3
完掘状態です。手前にはカマドがあり、西側は調査区外に伸びています。

 

 


馳上遺跡第8次(9月26日~9月30日)

hasegami8_20160926_1
3区で検出された井戸跡の完掘を行いました。深さが1.5mを超える井戸跡で、底の砂利層から水が湧き出しています。

hasegami8_20160926_2
4区の掘立柱建物跡の調査を進めています。柱穴が重なり合っているところもあることから、複数の時期の建物があることがわかります。

hasegami8_20160926_3
掘り方が終わったところから記録作業を行っていきます。


馳上遺跡第8次(9月20日~9月23日)

hasegami8_0920_1
4区の土坑から鉄製品が出土しました。
全体はまだ見えていませんが、棒状の物と思われます。

hasegami8_0920_2
4区の掘立柱建物跡の柱穴を掘り下げています。
2間×2間のものや3間×3間のものなど様々な規模の建物跡が見つかっています。

hasegami8_0920_3
3区の竪穴住居跡から遺物がまとまって出土しました。
土師器の甕、坏が確認できます。