「2015(H27)年度」カテゴリーアーカイブ

押出遺跡第6次(12月21日~25日)

ondashi6_20151221_1
最終週は土壌の洗浄作業を中心に行いました。

ondashi6_20151221_2
洗浄を行うと、未分解の植物・有機物とともに回収しきれなかった細かな遺物が残ります。

ondashi6_20151221_3
洗浄後、少量ずつ箱に移して遺物を探す選別作業を行います。

ondashi6_20151221_4
最終日に器材搬出を行い、押出遺跡第6次調査は無事に終了することが出来ました。ご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。


押出遺跡第6次(12月14日~18日)

ondashi6_20151214_1
今週も杭の抜き取り作業を行いました。穴が深くなってくると、紐付きのバケツを使って土を引き上げます。

ondashi6_20151214_2
遺構検出面から1mほど掘り下げると、白色の粘土層が確認できます。大半の杭が太さに関係なく、杭が効く粘土層まで打込まれていました。縄文人も盛土を築くためにしっかりとした基礎工事を行っていたようです。

ondashi6_20151214_3
ほぼ全ての杭を抜き終えた現場の様子です。今週で現場での作業は終了です。

ondashi6_20151214_4
現場の撤収作業を行いました。12月に入っても比較的天候に恵まれ、無事に調査を終えることができました。残り一週間は土壌の洗浄を行います。


押出遺跡第6次(12月7日~11日)

ondashi6_20151207_1
盛土遺構の完掘状況写真の撮影を行いました。
打込まれている杭は、真っ直ぐなもの、斜めのものなど様々です。

ondashi6_20151207_2
現地での調査日数も残り少なくなってきたので、悪天候でも何とか調査を進めています。

ondashi6_20151207_3
盛土周辺の杭の断面の様子です。さほど太くない杭でも、1m近く打込まれているものもあるため、掘るのも一苦労です。


山形城三の丸跡第16次(11月30日~12月4日)

sannomaru16_20151130_1
悪天候をものともしない作業員の皆さんの尽力で、無事に下層の調査を終えることができました。下層からはカマドをもった住居跡と溝跡が見つかりました。

sannomaru16_20151130_2
最後の調査区の埋め戻しを行いました。市街地での調査ということで、いずれも狭い5か所の調査区でしたが、古代・中世・近世とさまざまな時代の人々の痕跡が見つかりました。

sannomaru16_20151130_3
最終日も荒れた天候の中での器材搬出となりましたが、今年度も無事に調査を終了しました。近隣の住民の皆様、関係各所の皆様、ご協力ありがとうございました。


押出遺跡第6次(11月30日~12月4日)

ondashi6_20151130_1
2基目の盛土遺構を検出しました。1基目の盛土との間に土が堆積し、1つの大きな盛土のように見えていたようです。

ondashi6_20151130_2
盛土遺構の断面の様子です。2基とも粘土や砂を用いて盛土を築いています。盛土の下からは数多くの打込み杭が見つかっています。

ondashi6_20151130_3
雨による排水路の増水で、調査区が水没してしまいました。来週からまた仕切り直しです。

ondashi6_20151130_4
調査と並行して、土壌の洗浄を行っています。泥の中には未分解の植物や細かな遺物が含まれているので、洗浄後に選別作業を行います。


押出遺跡第6次(11月24日~27日)

ondashi6_20151124_1
空中写真撮影を行いました。周辺は水田地帯となっていますが、かつては山麓付近まで湿地帯が広がっていました。現在は高速道路の工事が進められています。

ondashi6_20151124_2
土層観察用のベルトを残して、盛土遺構を掘り下げています。盛土の下からは、多数の打込み杭や、数本ながら横向きの丸太材も見つかっています。

ondashi6_20151124_3
盛土遺構からは離れた調査区の西端から、壺型の彩漆土器が出土しました。赤漆は刻一刻と退色が進むため、写真撮影後に急いで取り上げをおこないました。

ondashi6_20151124_4
写真上が口の部分になります。赤漆の上に、黒漆で文様を描いています。これまでの調査でも文様の描かれた彩漆土器は出土してますが、このような形の彩漆土器がほぼ完形で出土したのは初めてです。

 


山形城三の丸跡16次(11月24日~27日)

sannomaru16_20151124_1
下層の遺構検出を行いました。明るい色の地山に暗い色の土が堆積した溝跡が見えています。

sannomaru16_20151124_2
悪天候が続いた週でしたが、調査が最終盤のため、雨をおして作業を行いました。

sannomaru16_20151124_3
最後の調査区、P-1区の完掘全景を撮影しました。次週は一部残っている下層の調査を行います。


馳上遺跡第7次(11月16日~20日)

hasegami7_20151116_1
事業区の東端部においてトレンチを追加し、遺跡の広がりを確認しました。

hasegami7_20151116_2
縄文時代晩期の土器が出土しました。馳上遺跡の主要な時代とは異なるため、別の遺跡が存在する可能性が考えられます。

hasegami7_20151116_3
16日の月曜日に、道の駅の事業関係者等に今回の成果を確認してもらいました。来年度の発掘調査に向けて、今後の課題なども整理しました。


押出遺跡第6次(11月16~20日)

ondashi6_20151116_1
遺物が出土する土層まで全面的に掘り下げ、遺構検出を行いました。その結果、調査区中央部で盛土遺構と思われる高まりが確認されました。周辺からは大量の遺物が出土しており、当時の人々が盛土から遺物を投げ捨てた様子がうかがえます。

ondashi6_20151116_2
盛土遺構を検出したところで、調査区全体の写真撮影を行いました。

ondashi6_20151116_3
縄文時代前期の大木(だいぎ)4式土器が出土しました。ここまで大きな破片は大変珍しいです。粘土紐を貼り付けて描かれる曲線的な文様が特徴的です。

ondashi6_20151116_4
11月23日には現地で調査説明会を開催しました。寒空の中、35名の方にお越しいただきました。


盛土遺構の3Dデータです。盛土遺構の高まりの周辺部から土器が多く出土していることがわかります。


山形城三の丸跡第16次(11月16日~20日)

sannomaru16_20151116_1
先週お伝えした重なる2条の溝跡です。まず新しい方の溝跡を掘り上げ、記録を取ったあと古い方の溝跡も完掘しました。

sannomaru16_20151116_2
下層の調査にも着手しました。近現代の遺構を検出した面から約60cm下で溝跡と土坑がみつかりました。これから詳しく調査していきます。