「2017(H29)年度」カテゴリーアーカイブ

野田遺跡・下中瀬遺跡(6月12日~6月16日)


下中瀬遺跡では、表土除去終了後に面整理を行いました。
写真手前の方では土器が出土しており、ピンポールや箸をたてて目印にしています。


こちらは野田遺跡の様子です。
写真右側は、重機で現代の表土を除去しています。
写真左側はその後に人力で古代の遺構の面を平滑にする面整理を行っています。


野田遺跡の面整理の際に古代の土器などと共に、縄文時代の黒曜石製の矢じりが出土しました。
黒曜石は産地が限られており、県内では月山周辺などでしか産出しない珍しい石材です。


野田遺跡・下中瀬遺跡(6月5日~6月9日)


下中瀬遺跡から見た野田遺跡(写真奥)と調査事務所(写真手前)の遠景です。高瀬川を隔てた2ケ所の遺跡を調査するため、中間に事務所を置きました。両遺跡とも鳥海山が綺麗に見える古代の遺跡です。


野田遺跡の様子です。重機が入る前に調査区際を溝掘りして、遺構面までの深さを確認しています。


こちらは下中瀬遺跡です。現代の表土を重機で掘り下げて、遺構が確認できる面を出しています。


八幡西遺跡第2次(6月5日~6月9日)


今週から遺構の掘り下げを始めました。
数がたくさんあるだけに、出だしから急ピッチで進めています。


包含層の遺物の取上げ枠として調査区にグリッド(格子)を設定します。
測量機器を使用し、作業員がグリッドの四隅に金属のピンを打ち込んでいきます。


ピンにはカラフルなポイントベース(明示板)を通し、グリッドの位置を書き込んで表示します。


八幡西遺跡第2次(5月29日~6月2日)


遺構の検出を終え、全体の状況を把握するため、
ドローンを使用して空中写真を撮影しました。


東側から飯豊町方向を望みました。
隣接する写真上の昨年度調査区では既に道路工事が始まっています。


検出状況の垂直写真です。画像が小さく分かりにくいですが、
今年もたくさんの遺構が見つかっています。来週から遺構の掘り下げを始めます。


八幡西遺跡第2次(5月22日~5月26日)


重機で表土を除去した後、遺構面を薄く削って土の違いを見極め、遺構の所在や輪郭を検出していきます。


昨年度の1次調査と同様、調査区の南側は暗色の粘土に覆われて低地が開けています。低地にもかかわらず、柱穴の存在から、何棟もの掘立柱建物跡が確認できます。


低地は水はけが悪く、2枚目の写真と同じ地点ですが、一夜の雨で冠水してしまいました。


八幡西遺跡第2次(5月15日~5月19日)


今年度の先陣を切って八幡西遺跡の第2次発掘調査が始まりました。
今週は晴天が続き、好調な滑り出しです。


とはいえ、発掘調査に雨水や湧水(わきみず)などの排水処理は欠かせません。
水中ポンプを連続で動かすため、調査区に仮設電気を配線します。
これで調査を円滑に進められます。