11月に入り冷たい風が体にしみいるようになってきました。
調査区から見える葉山も雪化粧しはじめました。
防寒対策をきっちり行い、作業にのぞみます。
写真等の記録をとるために、遺構をきれいにする作業も忙しくなってきました。
色々な道具を駆使してきれいに掃除をしていきます。
柱穴と思われる遺構です。
調査区の北側では同じような柱穴がいくつか確認されました。
引き続き河川跡を掘り下げていきました。
木や木の実などがたくさん出土しました。
遺跡の広がりを調べるために、調査区より西側に6か所のトレンチを設けて、
掘り下げを行いました。
調査区の南側を拡張したおかげで、これまで一部分しか確認できなかった住居跡(ST10)は、
全体の規模がわかるようになりました。
拡張区南西側では、須恵器の破片がまとまって出土しました。
大きな甕の肩部にあたります。
測量器を2台使って、一気に測量図の作成を行いました。
順次、河川跡の掘り下げを進めていきます。
水、泥、砂、残存した流木との闘いですが、
ときおり顔を出す土器の破片や石器が、
苦労を和ませてくれます。
発掘調査事務所の駐車場から、
きれいな虹が見えました。
平安時代の竪穴住居跡です。
柱の跡、カマドの跡もきれいに残っていました。
カマド跡です。
上の部分は壊れています。
赤く見える土は、焼けてしまった土です。
発掘調査はいよいよ佳境に入ってきました。
調査区内には竪穴住居跡がたくさん見つかっています。
カマド跡の周りなどは特に慎重に調査を進めています。
大型の遺構の掘り下げを始めました。
竪穴住居跡が何棟か重なっているようです。
こちらの竪穴住居跡はほぼ精査が終了しました。
一辺5m程の竪穴住居跡です。
調査もいよいよ終盤です。
掘り下げと記録を並行して進めていきます。
調査区西側の様子です。
所々に見える黒色のシミのようなところが、
遺構だと思われます。
遺構の掘り下げを行いました。
遺構から土器が見つかりました。
遺構の掘り下げを行いました。
この日は雨の中での作業となりました。
今週は天候が悪く、
度々雨が降る不安定な空模様の下での作業となりました。
雨が続くと調査区が水没します。
ブルーシートの下には大きく深い柱穴が多数あるので、
調査区内を歩くときは注意が必要です。
発掘調査説明会で展示する遺物を洗浄しています。
遺物を温水と冷水に交互につけて土を落とします。
11月4日に山形県立米沢女子短期大学の学生25人が発掘体験に訪れました。
みなさん熱心に職員の説明を聞いていました
説明を聞いた後は、作業員と一緒に
竪穴住居跡の掘り下げを体験してもらいました。
これは、竪穴住居跡のカマド跡です。
そこから土師器の甕が潰れた状態で出土しました。
住居跡の柱穴と思われる遺構を掘り下げたところ、
柱痕らしきものが見られました。
きれいな円形になっています。
数多くある住居跡の精査が進んでいます。
今日もカマドの跡からたくさんの土師器の甕や杯が出土しました。
別の住居跡からは完全な形の土師器の杯が出てきました。
北原4遺跡・沼田2遺跡・八合田遺跡の発掘調査説明会を
11月20日(土)に開催します。
数多くの皆さまのご来場をお待ちしております。
発掘調査説明会案内チラシ(PDF 182KB)
案内用地図(PDF 117KB)
北原4遺跡:遺物出土状況
沼田2遺跡:遺構半截状況
八合田遺跡:遺跡全体の様子
調査遺跡:北原4遺跡(きたはら4いせき)・沼田2遺跡(ぬまた2いせき)・八合田遺跡(はちごうだいせき)
日時:平成22年11月20日(土) 午後2時から
場所:村山市大字土生田北原・沼田・八合田
沼田2遺跡となりの発掘調査事務所にお集まりください。
お願い:自家用車・自転車で来られる方は、係の誘導に従って駐車・駐輪してください。
お知らせ:北原4遺跡・八合田遺跡については、希望者のみの見学となります。
両遺跡の説明については、事務所内で画像を用いて行います。
地図を表示する
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research