「2012(H24)年度」カテゴリーアーカイブ

蝉田遺跡(6月4日~8日)


表土除去が約半分終わりました。
あと半月同じ作業が続きそうです。


幅約3mで東西方向に流れる溝が見つかりました。
溝の上面から平安時代頃と思われる土器も見つかっています。


調査区内に溜まった水の排水作業を行っています。
地形の低い箇所に水中ポンプとホースを設置し排水します。
これからの雨季が心配です。


蔵増宮田遺跡(6月4日~8日)


6月4日から蔵増宮田遺跡の発掘調査が始まりました。
初日は開会式やオリエンテーションを行いました。


本格的な調査を開始する前に、調査区周辺に縄を張る等、安全確保の為の環境整備を行います。


調査区の東側から、重機での表土掘削に入りました。
河川跡や土師器、須恵器甕(かめ)の剥片などが、徐々に見つかっています。


山形城三の丸跡11次(6月4日~8日)

調査区の東端にあるD区の遺構の平面図を作っています。
梅雨に入る前ですが、日差しが夏のように暑いです。

D区の作業風景です。
遺構を掘る作業と、測量しながら図面を作成する作業です。
仕事は順調にはかどっています。


D区から約150m西にあるB区の作業風景です。
手作業で遺構を慎重に掘っています。大きな溝がでてきました。


山形城三の丸跡10次(6月4日~8日)


堀跡の地表面から約1メートル50センチぐらいの高さでは、炭化物と木製品が広がる層が確認されました。


排水をしながらの作業となります。
汲んでもすぐ水が湧き出てきます。


堀跡からは漆器の椀や下駄、建物の部材などが多く出土します。
写真は完形で出土した漆器の椀です。


馳上遺跡4・5次・西谷地b遺跡3次(5月30日~6月1日)


馳上遺跡第4・5次、西谷地b遺跡第3次発掘調査が5月30日から始まりました。
調査に先立って、事務所で開始式やオリエンテーションを行いました。


調査工程が複雑なこともあり、調査主任が調査方法や調査区の概要についての説明をしました。


重機で表土の除去が終わった場所から、ジョレンを使って面整理を始めました。
まだ少量ですが、奈良・平安時代の土器片が出土しました。


清水西遺跡(5月28日~6月1日)


今週は調査区の草を刈るところから始まりました。
草の下から少しずつ地形が分かるようになっています。


発掘前にどのような場所だったかを記録する写真を撮ります。
これはローリングタワーを建てているところです。


ローリングタワーに登って写真を撮っています。
強風のため、カメラが揺れないように注意します。


蝉田遺跡(5月28日~6月1日)


バックホウを使って、表土を掘り下げています。
田圃の粘土を掘り下げたところに遺跡が眠っているようです。


表土を掘り下げたところで、ジョレンを使って土を削っています。
田圃の粘土を削るのはとても大変です。


調査区の隅で、平安時代頃と思われる土器の破片がたくさんみつかりました。
みつかった場所に箸をさして目印にしています。


山形城三の丸跡11次(5月28日~6月1日)


ジョレンで土を削り、土色の違いを元に遺構を検出します。
柱穴や溝跡などさまざまな遺構が見つかりました。


検出した遺構の精査作業を行っています。
土の色や質の違いを確かめながら掘り下げていきます。


遺構配置図の作成も進めています。
平板測量という方法で作成しています。