遊佐町水林下遺跡の第3次発掘調査が始まりました。開始式を行い、さっそく発掘調査で使用する器材の搬入を行いました。
雨の中、現場で使う器材を運び出し、休憩テントの設営や草刈りなど、調査の準備を行いました。その後、2次調査終了時に、検出面の上に敷いた保護シートの上に溜まっていた泥をかき出しました。
準備が整ったので、さっそく発掘調査が始まりました。まずは昨年度C区北の東側を拡張した範囲について、遺構の検出を行いました。
遊佐町水林下遺跡の第3次発掘調査が始まりました。開始式を行い、さっそく発掘調査で使用する器材の搬入を行いました。
雨の中、現場で使う器材を運び出し、休憩テントの設営や草刈りなど、調査の準備を行いました。その後、2次調査終了時に、検出面の上に敷いた保護シートの上に溜まっていた泥をかき出しました。
準備が整ったので、さっそく発掘調査が始まりました。まずは昨年度C区北の東側を拡張した範囲について、遺構の検出を行いました。
作業員さんに雇用通知書を渡しました。作業開始です。
機材が到着したのでみんなで下ろします。
調査区範囲を設置し、どれくらい深く掘ればよいか確認します。表土が固くて掘るのが大変でした。
確認した深さまで重機で掘削しました。
週の前半は雨の中での調査でした。調査区の周囲に溝を掘って遺構面の水はけを良くします。
遺構面をきれいにすると、石を詰め込んだ穴の列が見つかりました。鶴岡南高の前身である荘内中学校の礎石の痕跡と考えられます。
学校の屋上から撮影しました。調査区中央部の灰色に見える部分が堀跡の可能性があります。
今週は雨の多い1週間でした。天気と相談しながら作業を進めます。
雨で少しぬれた方が、遺構の範囲はわかりやすくなることもあります。線を引いた範囲に焼けた土と色の暗い土が四角形に見えてきます。住居のあとでしょうか。
山形県立庄内中高一貫校(仮称)の整備に伴う鶴ヶ岡城第3次の発掘調査が始まりました。高校の校舎のすぐ近くでの調査です。
今回の調査区は鶴ヶ岡城の七ツ蔵という米蔵があった場所にあたります。七ツ蔵を囲む堀と土塁が見つかることが予想されています。
1台の重機で表土を掘り、もう一台で排土をまとめます。今週で重機の稼働は終わり、残りは人力で掘り下げて行きます。
地面を薄く削り、遺構を探して行きます。みな1列になって、息を合わせて作業を進めています。写真奥には大岡山がきれいに見えます。
大岡山の頂上から見た遺跡全体です。奥に月山と葉山を望みます。
今週から北向遺跡第3次調査が始まりました。発掘調査作業員として、遺跡のある地域の方々にも多く参加を頂いています。まずは事務手続き。一人ひとり書類を確認しています。
重機で表土を掘削した後ろから、人力でていねいに地面を削っていくと、古代の生活のあとが浮かび上がってきます。今回の調査では何が発見されるでしょうか。