B-2区の井戸跡です。
かなり深く掘り下げています。
A-1区の完堀状況です。
石組(井戸跡らしき場所)が2か所見られます。
B-3区のレべリングの作業風景です。
掘り下げた遺構に足を取られないように慎重に仕事しています。
B-2区の井戸跡です。
かなり深く掘り下げています。
A-1区の完堀状況です。
石組(井戸跡らしき場所)が2か所見られます。
B-3区のレべリングの作業風景です。
掘り下げた遺構に足を取られないように慎重に仕事しています。
SG6河川跡の掘り下げを続けています。
土の違いを確認しながら慎重に掘り下げます。
水が湧き出す砂層になると、比較的壊れていない土器が見つかるようです。
SK34土坑の精査をしています。
十字状に土層確認ベルトを残したところ、中央付近に土器がみつかりました。
どのように土や土器が埋まったのか観察しています。
SK34土坑を上から撮影しました。
直径約70cmの範囲に須恵器甕の破片が集中しています。
意図的に埋められていることが考えられます
赤色の土が出ているところのみ釘で線.を引きます。
白色の頁岩です。表面は滑らかです。
石器の一片と考えられます。
北斜面溝から出土した石器です。
二つとも近くの場所から見つかりました。
縄文の遺物が出ている地点の面整理を行いました。
土の色の違いが見えにくい部分もあるので、両刃鎌で丁寧に削ります。
面整理を終え、遺構を検出した状況です。
土坑跡などが見られました。
遺物としては石器が多く見つかっています。
写真は石匙(いしさじ)です。
石器がまとまって見つかった地点もありました。
26日に、天童市の蔵増小学校の皆さんが遺跡見学に来てくれました。
とても熱心に説明を聞いてくれました。
今週から土器集中区の本格的な作業に取り掛かりました。
遺物を取り上げる前に、全景写真を撮影しました。
これから記録作業を行いながら、順次取り上げていく予定です。
土坑から古銭が三枚くっついて出土しました。
遺物が出るとわくわくしますね。
大きな土坑が掘りあがりました。
図面作成をしています。
砂地に掘りこまれている遺構を崩さないよう、作業を進めています。