yamagatamaibun のすべての投稿

沼田2遺跡(10月4日~10月8日)


今週は北側で検出された溝跡の精査作業を行いました。
土層を観察するために部分的に掘り下げていきます。


溝跡からは縄文土器等の遺物が出土しました。
記録を取るために遺物を残しながら掘っていきます。


調査区からは葉山が一望できます。
葉山に見守られながら、調査もいよいよ終盤に差し掛かってきました。


東熊野苗畑遺跡(10月4日~10月8日)


Bトレンチで出土した多くの植物遺存体(流木)について、
それぞれの樹種を調べるために、一部分を切り、サンプリングを行いました。


調査区南側の河川跡の一部分を掘り下げました。
河川跡の堆積層を検討したところ、河川が埋没し湿地帯になったときに、
灰白色火山灰が降り積もったことが判りました。


Bトレンチでは、植物遺存体のサンプリングを行ったのちに、
さらに掘り下げを行いました。


Bトレンチの河川跡岸部付近では、縄文時代中期の土器が出土しました。
土器は上流部から流されてきたと考えられますが、
おそらく、縄文時代の生活の痕跡が、この河川跡の近くにあったと思われます。


Cトレンチの堆積層を調べるために、壁沿いを深く掘り下げました。
河川跡の下には、より古い時代の、植物遺存体を多く含む黒褐色粘土層が現れました。
河川が流れる以前には、湿地帯があったと考えられます。


馳上遺跡(10月4日~10月8日)


今週からは14区の第2期の表土除去が始まりました。


竪穴住居跡のカマドのそばで見つかった貯蔵穴と思われる土坑です。
土師器の甕が横倒しになった状態で見つかりました。


こちらは別の竪穴住居跡のカマド周辺の様子です。
土師器と須恵器がまとまって出土しています。
色合いも様々です。


鎌倉上遺跡(10月4日~10月8日)


調査もいよいよ終盤になりました。
調査区の全体写真を撮影するため、
住居跡を中心にきれいにしています。


南側に位置する住居跡群の完掘状況になります。
住居跡にはカマドが付かず、中央部に火を焚いた炉跡が確認されています。
出土した遺物等からも古墳時代前期の住居跡と考えられます。


管玉(くだたま)が1点見つかりました。
円筒状の玉で穴が開いています。
これを糸に通して多数連ねて、首飾り等の装身具として使われていました。


出前授業:酒田市立酒田聾学校(10月6日)


酒田市から出土した土器を実際にさわって見ると、
当時の人々の息吹が感じられるかもしれません。


閉会式では、遺物についての3択クイズが出題されました。
みんな楽しみながら答えを考えてくれました。


最後にみんなで縄文服を着て記念写真を撮りました。
みんな良い表情で写っています。