yamagatamaibun のすべての投稿

下大曽根遺跡(6月23日~6月27日)

shimoosone_0623_1.jpg

先週に引続き、溝状の遺構の様子です。深さは50cm程で、砥石1点と須恵器2点が出土しています。

shimoosone_0623_2.jpg

調査区西側の土坑(SK5)を掘り下げています。土層観察用のベルトを残し、慎重に掘り下げていきます。

shimoosone_0623_3.jpg

溝跡(SD4)の底面から、須恵器の甕(かめ)の破片が出土しました。


高瀬山遺跡(HO)3期(6月23日~6月27日)

takaseyama_0623_1.jpg

県教育委員会によって、調査区に隣接する高瀬山古墳(県指定史跡)周辺の残土埋め戻しが行われました。

takaseyama_0623_2.jpg

埋め戻しを終えた調査区の近景です。今後、高瀬山は歴史公園として整備が進められる予定です。

takaseyama_0623_3.jpg

2ヶ月に及ぶ調査が無事終了しました。作業員の皆さん、御協力いただいた地域・関係者の方々に心より感謝申し上げます。


川前2遺跡(6月23日~6月27日)

kawamae0623_1.jpg

住居跡からまとまって出土した土器を巻き尺を張って測り、図面にします。

kawamae0623_2.jpg

かまどの調査の様子です。ここは住居跡の大半が削られて失われているのですが、かろうじて残ったかまど跡からは坏(つき)や甕(かめ)など多くの土器が出土しています。

kawamae0623_3.jpg

いま調査区の脇では、このような赤い小さな実をつけた木が見られます。ニワトコの木のようです。