yamagatamaibun のすべての投稿

山形城三の丸跡第16次(8月3日~7日)

sannomaru16_20150803_1
P-2区を完掘しました。狭い調査区ですが、北側から竪穴住居の跡が見つかりました。

sannomaru16_20150803_2
P-3区の南半分からは建物の跡が見つかりました。
今後の調査に期待です。

sannomaru16_20150803_3
M-3区では下層の調査を行いました。
近世の遺構が見つかった層の約80cm下から古代の遺物が出土しました。


山形城三の丸跡第17次(7月27日~31日)

sannomaru17_20150727_1
7区の全景写真を撮影しました。
フィルム式の中判カメラとデジタル一眼レフカメラを使います。

sannomaru17_20150727_2
今週から7区の遺構精査をはじめました。
まずは新しそうな遺構から掘ります。

sannomaru17_20150727_3
戦後に埋め戻された井戸を掘り上げた状況です。一部石組みが残っていました。
現在は水が全く湧いていませんが、作られた当時は底の砂の層から水が湧いたのでしょう。


山形城三の丸跡第16次(7月27日~31日)

sannomaru16_20150727_1
先週から調査を開始したP2区で遺構検出を行いました。
調査区内は6畳ほどの狭さで、4~5人入れば目一杯です。

sannomaru16_20150727_2
M3区のSK2131土坑では廃棄された瓦と石がまとまって出土しました。
黒瓦と白い石のコントラストが鮮やかです。

sannomaru16_20150727_3
今週、M3区は遺構の掘り下げが終了しました。
遺構からは主に近世の遺物が出土しました。


羽黒神社西遺跡第2次(7月27日~31日)

hagurojinjyanisi_201500727_1
6区の調査が一通り終わり、写真や平面図や断面図などの記録作業を行いました。

hagurojinjyanisi_201500727_2
調査区の南側にあたる5区の調査を行いました。
5区は傾斜のきつい斜面地ですが、多数の縄文中期の遺物が発見されました。

hagurojinjyanisi_201500727_3
3区の2層の除去が終わり、2層下位の遺構の検出を行いました。

hagurojinjyanisi_201500727_4
5区の倒木によって動かされた土層の中から、小型の磨製石斧の一部が出土しました。蛇紋岩という特殊な石を素材にしています。蛇紋岩は、近隣では産出していないことから、遠くから運ばれてきたものと考えられます。


上竹野遺跡(7月27日~31日)

uwatakeno_20150727_1
今週も相変わらず暑い日が続きました。
竪穴住居跡(ST1)の断面図作成後、十字に残していた土層確認用ベルトの掘り下げを行いました。

uwatakeno_20150727_2
アルミタワーを建てて、ST1の写真撮影を行いました。

uwatakeno_20150727_3
ST1の平面図を作成しました。出土している遺物も全て図化します。

uwatakeno_20150727_4
遺構から装身具と思われる2ヵ所の孔をあけた石製品が出土しました。


ふるさと考古学講座「凹石の秘密をさぐろう!」(8月2日)

ふるさと考古学講座「凹石の秘密をさぐろう!」が、8月2日(日)にセンターで開催されました。

furusato_20150802_1
最初にスライドを観ながら、くぼみ石の特徴、用途などについて説明していきます。

furusato_20150802_2
特徴を理解してもらったところで、まずは自分専用のくぼみ石を作ってもらいます。
軟らかい凝灰岩製の丸い石に、硬い頁岩製の剥片をぐりぐりと押し付け回転させながら削り、くぼみを作ります。軟らかいといっても石は石、すぐに完成とはいきません。なかなか地道な作業でしたが、みなさん立派なくぼみ石を完成させました。

furusato_20150802_3
製作したマイくぼみ石と石錐を使い、ヒモキリ、ユミキリ法で、石・木・陶製勾玉など色々な物に穴をあけてみました。
ヒモキリ法は、くぼみ石で錐の軸を押さえる人、ヒモを引く人、二人一組での共同作業。押さえる力、ヒモを引く力加減に慣れ息が合ってくると、みるみるうちに穴があきます。同じ方法で火起こしにも挑戦しました。

furusato_20150802_4
今回使ったくぼみ石・石錐と、縄文時代の遺跡から見つかったくぼみ石・石錐の使用痕跡とをよく見比べてみました。同じかな?みなさん自分の手で製作・実験を行い、しっかりとくぼみ石の秘密を解き明かせました!


お知らせ:上竹野遺跡の発掘調査説明会(8月8日)

8月8日(土)に上竹野遺跡の発掘調査説明会を行います。

調査では、縄文時代終末から弥生時代にかけての住居跡・土坑・柱穴群・捨て場 などの遺構や、土器・石器が見つかっています。

uwatakeno_20150721_2
住居跡の調査の様子

ぜひ足をお運びください。

現地説明会案内(PDF

日時:平成27年8月8日(土) 14:00~(雨天決行)
調査遺跡:上竹野遺跡
場所:大蔵村清水字上竹野(地図

 


企画展『土器ッとタイムトラベラー!』(7月21日~8月21日)

myujiamu_1
夏休みこどもミュージアム企画展『土器ッとタイムトラベラー ~まいぶんセンターってどんなとこ?』を開催しています。

myujiamu_2
山形県内の遺跡から見つかった昔のひとたちの道具を、近代から旧石器時代へと、順にさかのぼりながら見学できます。どんな風に変わっていくかな?まいぶんセンターの仕事の様子も見て回れます。

また体験コーナーでは、土器との背くらべ、昔の火起こし、スケッチなどが楽しめます。

myujiamu_3
夏休みこどもミュージアムのスタンプラリーでは、センターオリジナル粘土細工をプレゼント!
※スタンプラリー企画の詳細は、県やまがたアートラインHPをご確認ください→やまがたアートラインHP

期間:平成27年7月21日(火)~8月21日(金)
時間:9:00~16:00
場所:山形県埋蔵文化財センター(地図
休み:土・日・祝日
料金:無料

この夏はぜひ埋文センターへおこしください!


お知らせ:センター公開講座『~歴史遺産ウォーキング~行ってみっべ!掘ってみっべ!山形城ぶらり旅』のご案内

平成27年度 山形県埋蔵文化財センター公開講座『~歴史遺産ウォーキング~行ってみっべ!掘ってみっべ!山形城ぶらり旅』が開催されます。
チラシ
チラシPDFデータ

当センター職員の案内で、山形城跡や関連する施設を歩いて巡ります。また、発掘調査中の現場見学や、山形城三の丸跡発掘調査現場にて、短時間の発掘体験も行う予定です。
みなさまの参加をお待ちしております。

日時:平成27年9月27日(日)9:00~16:30
対象:小学校5年生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:30名※応募多数の場合は抽選となります。
参加費:無料
持ち物:歩きやすい服装・靴、昼食(外食可)、飲み物、雨具等
集合場所:山形市霞城公園
申込方法:講座名と参加者全員の【氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号】をご記入のうえ、ハガキ・FAX・Eメールのいずれかの方法でお申込み下さい。
締め切り:8月28日(金)必着
※お申込みいただいた方には、9月上旬頃、全員に結果を郵送いたします。また、参加が決まった方には併せて詳細をお送りします。

【見学予定地】
・山形城本丸跡調査現場
・山形城三の丸跡調査現場
・最上義光歴史館など

【備考】
・歩く距離・・・5km程度
・歩く時間(見学・発掘体験・休憩を除く)・・・約2時間

問い合わせ・申し込み先
(公財)山形県埋蔵文化財センター 総務課企画情報室
〒999-3246 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
TEL:023‐672‐5301 FAX:023‐672‐5586
mail:yac@yamagatamaibun.or.jp