11月24日(日)に『考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日』を開催します。
なかなか入る機会のないセンター内の設備や実際に行っている整理作業の見学、勾玉作りの体験ができます。
センターで行っている発掘調査の報告書作成業務等の見学を通して、山形県内の遺跡や考古学の面白さを紹介します。
多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。
お仕事参観日チラシ(PDF684KB)
11月24日(日)に『考古学&遺跡発掘調査のお仕事参観日』を開催します。
なかなか入る機会のないセンター内の設備や実際に行っている整理作業の見学、勾玉作りの体験ができます。
センターで行っている発掘調査の報告書作成業務等の見学を通して、山形県内の遺跡や考古学の面白さを紹介します。
多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。
お仕事参観日チラシ(PDF684KB)
(公財)山形県埋蔵文化財センターでは、夏休み期間中に体験活動を含めた特別企画を開催します。
主にお子さんが対象ですが、大人の方だけでも大歓迎です。
期日:令和元年8月7日(水)~8月16日(金)
【土・日・祝日はお休みです。】
時間:午前9時~午後4時
会場:(公財)山形県埋蔵文化財センター
既刊の「研究紀要」第10号(2018年3月刊)をweb公開いたします。
「刊行物」メニューからダウンロードしてご覧ください。
2018年度刊行の発掘調査報告書を『全国遺跡報告総覧』に登録しました。
■第231集『山形城三の丸跡第15・17・19次発掘調査報告書』
三の丸堀の一部が確認されました。
■第232集『藤島城跡第7次発掘調査報告書』
15~16世紀の陶磁器が見つかりました。
■第233集『八幡一遺跡第1・2次発掘調査報告書』
全国的にも珍しい「仏法為」と刻書された須恵器が見つかりました。
■第234集『上竹野遺跡第1・2次発掘調査報告書』
弥生時代の住居やお墓が見つかりました。
■第235集『八反遺跡第1~3次発掘調査報告書』
7,986枚の古銭がまとまって見つかりました。
刊行物一覧の「PDF」をクリックするとダウンロードページが開きます。
平成31年3月17日(日)に「山形県発掘調査速報会2018」が開催されます。
県内各地の最新の調査成果の発表があります(報告遺跡の詳細は下記をご覧ください)。皆様のご来場をお待ちしております。
※入場無料。申込みは不要です。
<終了しました>
日時:平成31年3月17日(日) 13:00~16:10(開場12:00)
会場:山形市民会館小ホール(山形市香澄町2-9-45)[地図]
※指定の駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
主催:山形県教育委員会
共催:山形市教育委員会・寒河江市教育委員会・南陽市教育委員会・大江町教育委員会・大石田町教育委員会・公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
問い合わせ先(主催)
山形県教育庁 文化財・生涯学習課
(文化財振興担当)
〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
TEL:023-630-2879・2880