田向遺跡(7月5日~7月9日)


B区の測量(実測)を行いました。
写真は、調査区に地区割りを設定し、
真上から見た遺構の配置図の実測を行っているところです。


面積が広いA区では、便利クワを用いて面整理を行っています。
手前の土に見える楕円形状のものは、まだ精査は行っていませんが、
倒木痕と考えています。


鎌倉上遺跡(7月5日~7月9日)


今週もあまり天気に恵まれない日が続きました。
雨が降るたびに排水作業に時間を費やさなければなりません。


そんな中、今週は調査区の東側を中心に調査を行いました。
ここでは、表土除去の段階から、土師器の甕や壺の破片が多く出土しています。
傷つけないよう慎重に、遺物の縁を探っていきます。


写真は小型の壺(つぼ)の出土状況になります。
破片がまとまっているので、元の形がはっきりとわかります。


高瀬山遺跡(7月5日~7月9日)


J3トレンチの遺構掘り下げの様子です。
今週から、この高瀬山にも蝉の鳴く音が聞こえるように
なりました。そろそろ夏本番を物語るような日和となりました。


J13トレンチから検出された遺構です(SP580)。
壁面から写真のような形で石器が確認されました。


北原4遺跡(6月28日~7月2日)


今週は、北原4遺跡の時代を判断するため、
トレンチ内の遺構などを半分掘り下げ、出土遺物を調べました。
中央部のトレンチからは、黒い堆積土がリング状にめぐる
倒木痕(木が風などで横転した跡)が発見され、
縄文土器片が出土しました。


写真の移植ベラの先端にあるのが、
倒木痕から出土した縄文土器片です。


週末の最後には、休憩用のテントをたたみます。
雨降りの続いた今週、右端の調査員が、
来週の晴天を願って、空を見上げています。


北原2遺跡(6月28日~7月2日)


今週の北原2遺跡のトレンチ。
梅雨の長雨と谷地形のため、一晩で雨水や湧水がトレンチに溜まり、
今週はほぼ毎日、排水作業に追われました。


北原2遺跡。谷に設定したトレンチ内から見つかった
円形の遺構状のものを掘って、遺物が出土しないか確認しました。
地盤が低いため、水が湧き出してきて、水をかき出しながら掘り下げました。


先週の調査で見つかった縞状の黄色砂に切られる遺構状のものを半分掘り下げました。
精査の結果、縞状の黄色砂は、谷の泥炭層中に噴出した噴砂の可能性や、
泥炭層中に流れ込んだ地山流土の可能性などが考えられました