川前2遺跡第4次(6月16日~6月20日)

kawamae_0616_1.jpg

今週から遺構の掘り下げに入りました。奈良~平安時代の住居跡からカマドの跡が見つかり、周囲から調理に使われたと思われる甕の破片がたくさん出土しています。

kawamae_0616_2.jpg

もう1棟の奈良~平安時代の住居跡からは須恵器の坏と潰れた状態の甕が出土しました。


上の寺遺跡第2次(6月9日~6月13日)

kaminotera2_20080609_1.jpg
大溝の断面です。中ほどに炭をたくさん含む黒っぽい層が見えます。

kaminotera2_20080609_2.jpg
炭を含む層の下の層から古瀬戸の平碗が出土しました。
他に天目茶碗も出土しています。

kaminotera2_20080609_3.jpg
ようやく大溝が掘りあがりました。
溝の右側には、直径1mほどの穴が溝に並行して一直線に並んでいます。
詳しくは次週お伝えします。


山形市立蔵王第一中学校・職場体験(5月27~30日) 2年生4名

キャリアスタートウィークの一環で、蔵王一中の2年生4名がセンターの仕事を体験。

zaouityyu_11.jpg

貴重な出土品を包むクッションづくり。

zaouityyu_2.jpg

鶴岡市矢馳A遺跡の土器を復元中。

zaouityyu_3.jpg

発掘された出土品は泥だらけなので、初めにブラシでやさしく洗います。

zaouityyu_4.jpg

縄文時代の土器を洗いました。


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research