
7区のST71竪穴住居跡の完掘状況です。
南北に棟持柱状の立派な柱と、中央にも柱が有ります。四隅と東西壁にもやや細めの柱が有ります。
山形城三の丸跡第16次(9月24日~25日)
山形城三の丸跡第16次(9月14日~18日)
整理作業員を募集しています
現場から戻ってきた遺物や、図面、写真などを整理して、報告書刊行の補助をしていただく整理作業員を募集しています。
勤務場所:上山市中山字壁屋敷5608番地
雇用期間:平成27年11月1日~平成28年3月23日
詳細はハローワークまたは上山市無料職業紹介所までお問い合わせ下さい。
ハローワークやまがた
http://yamagata-hellowork.jsite.mhlw.go.jp
求人番号:06010-17654551
上山市無料職業紹介所
http://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/soshiki/9/syoukai.html
10/5追記
募集を終了しました。
平成27年度『埋文まつり2015』(10月18日)
企画展「最上のあけぼの~真室川が育んだ縄文集落~」ゆめりあ(新庄市)
新庄市の新庄駅に併設される「ゆめりあ」にて、企画展『最上のあけぼの~真室川が育んだ縄文集落~』を開催しています。
真室川町の縄文時代の遺跡、釜淵C遺跡から出土した石器や土器などの遺物展示。また県内でも珍しい配石・列石遺構郡の写真なども展示しています。
是非足をお運びください。
[展示期間]
平成27年9月4日(金)~10月2日(金)
[展示時間]
5:00~24:00
[展示場所]
最上広域交流センター ゆめりあ 2F ストリートギャラリー
上竹野遺跡(9月7日~11日)
羽黒神社西遺跡第2次(9月7日~11日)

今週は、全国的な被害をもたらした大雨の影響で、調査時間が限られてしまいました。雨の上がった週末に、3区と4区の遺構の調査とその記録作業を行いました。

フラスコ状土坑の中に埋まった土を掘り出しています。このフラスコ状土坑は一度、南側が崩落した後、補修して再度使われていたことがわかりました。

フラスコ状土坑の近くで見つかった、中心部に焼土痕跡が認められる土坑です。中から土器片や石器がたくさん出土しました。

幅50cm、深さ60cm程度の土坑を埋めた土の中から、緑色凝灰岩製の小さな磨製石斧が発見されました。ほかにもいくつかの土器片が、埋め土の中から見つかっています。この土坑を埋める際、埋め土の中に、これらの遺物が混入したものと考えられます。






















