堤屋敷遺跡第2次(11月5日~11月9日)

tutumiyashiki_20071105_1.jpg
西側から見た堤屋敷遺跡の完掘状況です。今週木曜日にラジコンヘリで空中撮影を行いました。

tutumiyashiki_20071105_2.jpg
遺跡中央部に位置する柱穴群の完掘状況です。掘立柱建物跡が3棟確認されています。

tutumiyashiki_20071105_3.jpg
陥穴(おとしあな)の完掘状況です。長楕円形で、深さは90cm程です。穴の底には杭を埋め込んだ跡があり、獲物に傷を負わせたり、身動きできなくする「逆茂木(さかもき)」式の陥穴のようです。

tutumiyashiki_20071105_43.jpg
遺跡北端部の陥穴群の完掘状況です。陥穴が列状に並んでいます。


岩崎遺跡第2次(11月5日~11月9日)

iwasaki_20071105_1.jpg
岩崎遺跡の発掘調査も、いよいよ最後の週です。
プレハブの掃除や、道具などの後片付けに入ります。

iwasaki_20071105_2.jpg
センターに持ち帰る遺物や道具などを、皆でトラックに積み込みます。

iwasaki_20071105_3.jpg
トラックをお見送りです。

iwasaki_20071105_4.jpg
これで岩崎遺跡の調査はすべて終了です。
持ち帰った資料を基に、これから整理作業が始まります。
作業員の皆さん、お疲れ様でした。
そして、有難うございました。


みんなで体験!考古学ひろば

センターの仕事を皆さんに知っていただくイベントを開催します。
考古学や遺跡の発掘に興味のある方、ぜひご来場ください。
今年度発掘調査した遺跡の報告会も9日に開催します。

みんなで体験!考古学ひろば
– 平成19年度山形県埋蔵文化財発掘調査報告会 –

■日時
平成19年12月8日(土)12:00〜16:30
平成19年12月9日(日)9:30〜15:30

■会場
山形国際交流プラザ ビッグウイング
山形市平久保100
電話023-635-3100

■内容
○考古学ひろば (8日,9日)
・発掘の道具あれこれ
・整理のいろんな道具
・文化財保存科学の不思議
・体験ひろば

○発掘調査報告会 9日(日)
・午前の部 10時〜11時30分
・午後の部 1時30分〜3時
午前・午後同じ内容で開催します。

○報告内容
・平成19年度発掘調査の概要
・岩崎遺跡(鶴岡市)
・川内袋遺跡(鶴岡市)
・上の寺遺跡(寒河江市)
・埋文センターの仕事紹介
・川前2遺跡(山形市・中山町)
・天王遺跡(南陽市)
・堤屋敷遺跡(米沢市)

チラシはこちらからダウンロードできます。(PDF 2.2MB)


Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research