
台風による大雨の影響で、調査区が冠水しました。

雨の中ですが、調査区の拡張に向けて
調査事務所の移動と備品の引っ越しをしています。

雨の合間をぬって、調査区のまわりの環境整備をしました。

雨天が続きました。
梅雨時以来、久しぶりに大量の雨水がたまりました。

排水ポンプと並行して、人力でも作業をしました。
息の合ったバケツリレーです。

台風15号の影響で、調査区にたまった雨水を、ポンプを使って排水しています。

低地部分は雨が降るとプール状態になります。

雨で外の作業ができないため、図面のチェックを行いました。

雨で土が柔らかくなったことを利用して、包含層の掘り下げを実施しました。

雨で作業が中断した時間に、作業の安全について話し合いを行ないました。
日頃の作業で危険だと思うことを話しあい、皆で対策を考えました。

雨天の待機時間を利用して、作業員の皆さんと事故発生を
防ぐための安全衛生対策について話し合いました。

真剣に意見を出し合い、作業で生じる危険性を確認しました。
今年も山形県埋蔵文化財センター参観デー
『やまがた埋文祭り2011』を開催します。
普段は入れないセンター内の見学や、
実際に行っている整理作業の体験、
弓矢飛ばし、勾玉作りなどの
体験ひろばもあります。
また、クイズに答えてスタンプを集めると、
記念品がもらえるクイズスタンプラリーも
あります。
多くの皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。
埋文祭りチラシ(PDF 303KB)

昨年の埋文祭りで行われた発掘体験の様子

昨年の勾玉作りの様子
期日:平成23年10月2日(日)
時間:午前10時~午後4時
会場:財団法人 山形県埋蔵文化財センター
(上山市弁天2丁目15-1)
地図を表示する

2区の写真撮影に向けて、調査区内をきれいにしています。

2区の西端で検出した堀跡の様子です。これから掘り下げていきます。

堀跡に設置した畦の断面を観察して、堆積の様子を作図しています。

5点目の矢じりが出土しました。
白い色がきれいで、土の上でかなり目立ちます。

調査事務所の掃除も大切な仕事です。

荒れた地面をきれいに削っています。
次週の空中写真撮影に向けて大詰めの作業が続きます。

西郷小学校の児童が見学に来ました。みなさん真剣に説明を聞いていました。

土坑から出土した遺物の写真を撮るためにきれいにしています。

調査区北側にある住居跡を掘り下げています。
被熱した石が多く出土しています。

西郷小学校の児童が見学に訪れました。

河川跡を完掘しました。写真撮影のためにきれいにしているところです。

調査区北側の精査を始めました。晴天が続き、作業が進みました。
Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research