yamagatamaibun のすべての投稿

行司免遺跡第4次(6月18日~6月22日)

gyouzimen_0618_1.jpg
蛇行している溝を堀りました。中世の陶器の破片が出ました。この溝の下にも溝があるようです。

gyouzimen_0618_2.jpg
先週、お伝えした土器や炭のまとまる箇所を4cmほど下げたところ、再び土器が大量に出てきました。

gyouzimen_0618_31.jpg
2枚目の写真のアップです。土器と一緒に細長い四角い石が出てきました。両者がどういう関係にあるのかはまだわかりません。


上山市立上山南小学校(5月18日)

kaminoyamaminamisyo_2007051.jpg
上山南小学校6年生の皆さんが、センターの見学に来ました。

kaminoyamaminamisyo_200705.jpg
土器についての説明を聞く子ども達。本物の土器を前に少し緊張ぎみです。

kaminoyamaminamisyo_20070512.jpg
特別収蔵室の土器や石器などを見学しました。真剣なまなざしでメモをとっていました。

kaminoyamaminamisyo_20070511.jpg
昔のひつぎについての説明を聞きました。死者をうやまう気持ちは、今も昔も同じだね。


上の寺遺跡(6月11日~6月15日)

kaminotera_0611_1.JPG
地形測量が終わり、重機による表土除去が始まりました。
道が狭く大型の重機が入れないため、小型の重機を使います。

kaminotera_0611_2.JPG
重機が入れない場所は、人力で掘り下げを行います。

kaminotera_0611_3.jpg
比較的広い平場で、1mほどの大きさの穴が4つ並んで4列、計16個見つかりました。


天王遺跡第2次(6月11日~6月15日)

tenno_20070611_1.jpg
現在、天王遺跡では遺構を確認する作業を進めています。遺跡には溝が数本走っていますが、それらは出土遺物からいくつかの時代があるようです。

tenno_20070611_2.jpg
調査区北東部分にに幅10mほどの大溝が確認されましたが、そこから漆器椀の破片と果物の種が出土しました。


上大作裏遺跡第2次(6月11日~6月15日)

kamioozakuura_20070611_1.jpg
平安時代の溝跡の掘り下げ状況です。調査が進むにつれ、今次の調査範囲では縄文時代の遺構が多くを占め、平安時代に属するものは少ないようです。

kamioozakuura_20070611_2.jpg
一辺が2.5m程の方形の掘り込み穴で、小型の竪穴住居跡と思われますが、時代については特定できません。平安時代の溝跡のすぐそばに位置しています。

kamioozakuura_20070611_3.jpg
径2m、深さ80cmを測る円形をした掘り込みです。白い粘土や砂の塊りが混ざっている状況から、人為的に埋められたものと考えられ、写真の左方向から土が投げ込まれた様子がわかります。