「2007(H19)年度」カテゴリーアーカイブ

川前2遺跡第3次(8月6日~8月10日)

kawamae_20070806_1.jpg
先週古墳時代前期の小型の土器がまとまって18個出土しました(写真奥)が、今週はその近くから小型壺と甕が一緒に出土しました(写真手前)。

kawamae_20070806_2.jpg
古墳時代前期の小型壺と甕の出土状況のアップの写真です。

kawamae_20070806_3.jpg
連日の猛暑で厳しい発掘作業が続いています。作業の合間にクルミの木陰で休息を取っているところです。皆さんお疲れ様です。


堤屋敷遺跡第2次(8月6日~8月10日)

tutumiyashiki_20070806_1.jpg
南側に位置する溝跡(SD132)を掘り下げている様子です。この溝からは陶磁器の他に、内耳鍋の破片も多く出土しました。

tutumiyashiki_20070806_2.jpg
今週後半にラジコンヘリで空中撮影を行うため、調査区をきれいにしました。写真は、掘立柱建物跡の周辺の作業の様子です。

tutumiyashiki_20070806_3.jpg
3区の完掘状況です。手前に写るのは掘立柱建物跡です。周辺には柱穴や土坑が密集しています。

tutumiyashiki_20070806_4.jpg
空中撮影の様子です。晴天の中、無事撮影を行うことができました。


矢馳A遺跡第4次(8月6日~8月10日)

yabasea_20070806_1.jpg
井戸跡の調査を始めました。木枠が見つかっています。遺物は土師器の破片3点と、棒状木製品が1点出土しています。

yabasea_20070806_2.jpg
先週の続きで、古墳時代の川の跡(SG100)を掘っています。土師器の高坏や甕が出土しています。

yabasea_20070806_31.jpg
川の跡(SG160)を掘り終えました。古墳時代の土師器が出土しています。川の底から木がたくさん出土しました。

yabasea_20070806_4.jpg
川の跡(SG1048)を調査中です。この川からも、古墳時代の土師器が出土しています。


上の寺遺跡(7月30日~8月3日)

kaminotera_0730_1.jpg
柱穴と考えられる小さな遺構から青磁の碗が出土しました。碗の底の部分だけが丸く打ち欠かれていました。

kaminotera_0730_2.jpg
D区の東端で幅2mほどの溝が見つかりました。現在の地形でも大きな段差のある部分にあたり、上の寺遺跡の大きな区画施設として機能していたと考えられます。

kaminotera_0730_3.jpg
D区上段部分の調査が終了しました。写真右下が上の写真の溝です